ライフ

パワハラに苦しんだ元自衛官が実践する心の防衛術。個人でできる最も実効性の高い方法とは?

 幹部自衛官として順調にキャリアを重ねていながら、激務とパワハラが重なりメンタルダウン。 「人に認められるためではなく、もっと楽しく生きたい」と転職し、自分の体験をもとにXで働き方やメンタルコントロール術を発信するわび氏。  フォロワー数が18万人を突破し、ネットメディアでもたびたび投稿が話題になる氏が手掛けた新著『人生から逃げない戦い方 メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が語るユル賢い生存戦略』が発売になった。  わび氏が失敗から学んだという“心を折らずに生き延びる”教訓は、環境の整え方や仕事術、人付き合い、回復法まで多岐に渡るもの。そんな難易度の高い世界を生き抜くワザの一部を紹介しよう。

「まともでない人」初動で撃退しよう!

『人生から逃げない戦い方 メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が語るユル賢い生存戦略』漫画

漫画:死後くん

 人間関係では「一線を越えたら撃ちますよ」の気概が大事。まともでない人ほど、人の心に土足で踏み込んでくるよ。初動できっちり撃退しましょう。

世の中には「自分より弱い」と感じたら攻撃してくるモンスターがいる

口を開いた男性

※写真はイメージです(以下同)

 優しさの次は厳しさの話です。  もうご存知だとは思いますが、人間社会は「優しい世界」ではないです。一見すると、人間社会は秩序が保たれており、自然界のような「弱肉強食」の世界ではないように見えますが、メンタル面では自然界と同じくらい厳しい世界で、下手するとあっという間に心が食い殺されてしまうこともあると思っています。  というのも、世の中には「自分より弱い」と感じたら攻撃してくるモンスターのような人や、人の優しさを食い物にするようなまともでない人が少なからずいるからです。ハラスメントをする輩は大体この類いです。
次のページ
「一線を越えたら撃ちますよ」という気概を持つ
1
2
3
とある企業の危機管理屋。以前は幹部自衛官として、おもに師団司令部、方面総監部などに勤務。現在は会社員として働きながら、趣味の畑仕事や狩猟などを楽しむ日々を過ごす。一方で、転職をきっかけに自衛隊などの社会人経験で身につけたメンタルコントロール術、仕事や人間関係に対する向き合い方などを中心にXで発信を開始。フォロワー数は18万人を突破し、投稿はネットニュースなどにも取り上げられるなど、人気を博している。著書に『メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語るこの世を生き抜く最強の技術』、新刊『人生から逃げない戦い方 メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が語るユル賢い生存戦略』

記事一覧へ
人生から逃げない戦い方 メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が語るユル賢い生存戦略 人生から逃げない戦い方 メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が語るユル賢い生存戦略

キャリアチェンジを経て辿り着いた
人生に立ち向かう教訓

おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】