ユニクロ、秋冬の最新作「羽織るだけでオシャレなダウン」「冬に重宝する1990円小物」全アイテムから選出した“最高コスパの3アイテム”
ファッションYoutuberのまとめです。普段はアパレル会社を経営するかたわら、ユーチューブやSNSなどを通じて、ファッションに関する役立つ情報を発信しています。
今回はユニクロの秋冬新作物からオススメアイテムを3点紹介します。実はユニクロは毎週新作がリリースされているので、チェックしきれないと言う方も多いはず。とはいえ、良品が出てくる可能性もあるので見逃すのはもったいない。
そこで、今回はこれを抑えれば秋冬をオシャレに過ごせるオススメアイテムを紹介するので、ぜひこの機会にこの記事を参考にお買い物に役立ててみてください。
今回、紹介するアイテムは下記の3つです。
・ハイブリッドダウンパーカ 1万2900円
・ヒートテックライニンググローブ/ストレッチ 1990円
・フランネルシャツ/チェック 1990円
まず、紹介するのはハイブリッドダウンパーカ。
こちらは言わずもがなの名作ダウンです。中綿とダウンを融合させたハイブリッド仕様が特徴で、ボディ部分はダウンで保温性をしっかり確保。
対して、アームなどそこまで寒さを感じにくい部分は中綿が使われていて、それが見た目にも好影響を与えています。
ダウンアイテムは袖部分のボリュームでシルエットがかなり変わって見えるもの。
袖部分がボリュームの少ない中綿になることで、ダウンながらすっきりとした印象で着用することが可能です。なので、機能性的にも見た目においても素晴らしいアイテムといえます。
素材はポリエステルですが、チープさはありません。フードも立体的で小顔効果もしっかりあるので、ファッション初心者でも羽織るだけでオシャレな印象を与えることが可能です。
ユニクロ、買い逃してはいけない「秋冬の新作」

▼ハイブリッドダウンパーカ
ファッション初心者でも羽織るだけでオシャレに

株式会社RePLAY代表取締役。ブランドやセレクトショップ、古着、ウェブメディアなどアパレルに関する多彩な事業を運営。ユーチューブ「まとめチャンネル」などでオシャレ初心者にもわかりやすいファッション情報を配信中!
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ユニクロ定番アウター「13万円超の高級アウター」と比較してわかった“異常なコスパ”
ユニクロが「名作コラボ」を復刻、コスパは抜群なのに“ちょっと残念”だった理由
ユニクロの復刻コラボ「抜群の肌触り」「可愛らしい素材感」完売前に買っておきたい2アイテム
無印良品のアウター「ほぼデザイナーズブランド」「洗濯機で丸ごと洗いが可能」完売前に買っておきたい“3つの最高傑作”
ユニクロ・無印良品・GU「傑作中の傑作」「他ブランドなら10万円超の品質」コスパ抜群のコート3選
GUの新作「簡単に着こなせる万能なアウター」「価格以上の価値」完売前に買っておきたい“5つの傑作アイテム”
ユニクロ、待望の傑作コラボ「すべて即戦力として使える」「素材のよさが際立つ一枚」完売前に買っておきたい最新アイテム
「ユニクロのシャツ」をすべて購入して厳選…コスパ最強の“主役級アイテム”ベスト3
GU、春の最新アイテム「1490円なのに希少な素材感」「トレンド性と定番を掛け合わせたデザイン」今から使える“5つの傑作”
ユニクロの最新春物「誰にも知られていない隠れた名作」「390円で買える傑作」コスパが半端ない“3つのコラボアイテム”
ユニクロ・GU・無印良品「1290円は破格すぎる」「極上の素材感」絶対に買い逃してはいけない“春の新作8アイテム“
GUの新作「簡単に着こなせる万能なアウター」「価格以上の価値」完売前に買っておきたい“5つの傑作アイテム”
ユニクロU、春夏の新作「1990円では絶対に実現できないクオリティ」「上下で5000円未満は格安すぎ」完売前に買っておきたい“6つの最高傑作”
ユニクロ、待望の傑作コラボ「すべて即戦力として使える」「素材のよさが際立つ一枚」完売前に買っておきたい最新アイテム
「買ってはいけないユニクロ」最新ワースト5。かつての“名作”も競合ブランドに追い抜かれる
ユニクロ・GU・無印良品「1290円は破格すぎる」「極上の素材感」絶対に買い逃してはいけない“春の新作8アイテム“
ユニクロU、春夏の新作「1990円では絶対に実現できないクオリティ」「上下で5000円未満は格安すぎ」完売前に買っておきたい“6つの最高傑作”
ユニクロ、待望の傑作コラボ「すべて即戦力として使える」「素材のよさが際立つ一枚」完売前に買っておきたい最新アイテム
「買ってはいけないユニクロ」最新ワースト5。かつての“名作”も競合ブランドに追い抜かれる
「ユニクロのシャツ」をすべて購入して厳選…コスパ最強の“主役級アイテム”ベスト3
この記者は、他にもこんな記事を書いています