「札幌競馬場グルメ」を“競馬好きグラドル”が実食。名物ホルモンライス&ザンギの絶品グルメ旅
紹介していない競馬場も限られてきたなか、なんとお仕事で北海道に行くことに。しかも目的地は札幌競馬場!!
願ってもないタイミングで取材チャンスが訪れました。なんと言っても美味しい食べ物の宝庫である北海道ですから、期待大です!
札幌競馬場は札幌駅やすすきのからも近く、無料送迎バスもしくは桑園駅から歩いて行くこともできました。
中央競馬の中でも比較的コンパクトな作りで、一番印象的だったのはパドックからスタンドまでの距離が近いこと。あそこを行き来するのって結構疲れるなぁって印象がありましたが、その移動距離がめちゃくちゃ短い!食べながら飲み歩きながら競馬を楽しむ私にはとても助かりました。
北海道といえばジンギスカン、と言いたくなりますが札幌競馬場名物はズバリ“ホルモンライス”です! 事前に調べたとき「いつも行列だから注意」と書かれていたけど、本当にまさに大行列。
「名代 牛めし」は2階にありますが1階の売店でも買えました。どちらも午前中から列ができていたので確実に食べたい方は早めに並んだ方が良さそうです。
柔らかくて旨味がギュッと詰まった「ホルモンライス」は950円。ライスがいらない人は煮込みだけでも買うことができます。もしくは、ホルモンライスをご飯とホルモンの別盛りにすることも可能でした。
見た目からはしっかりとした濃いめの味付けかと思われましたが、食べてみると結構さっぱりしていてしつこくない。それでいて味噌が染み込んだホルモンがほんのり甘くてご飯との相性抜群でした。
ちなみに同じく看板メニューの牛めしもあるのでホルモン煮込みと牛めし、そしてそこにビールなんて組み合わせにしたらお昼ご飯に最適ですね。
札幌競馬場だからこそ飲めるのがサッポロクラシックの樽生です!! これが手軽に売店で買えるなんて……ここは天国かもしれない。
すでにグルメの取材を始める前に気づいたら手に持ってたくらい、吸い込まれるように買っていました(笑)。さらにそれ以外にもクラフトビールが飲めるお店が2階の「Café&Bar ゴールドシップ」です。ここでしか飲めないビールが3種類もありました。
ゴールデンエールの「ゴールドシップ」とブラウンエールの「タイトルホルダー」のように、馬名がついたビールやカクテル、軽食やスイーツを楽しむことができました。
「ゴールドシップ」は飲みやすくてすっきりした味わいでまさに王者の輝き。「タイトルホルダー」は苦味が絶妙で名前に相応しい渋さがありました。
残念ながら開催期間中のみの期間限定オープンだったようで……。来年もまた出店してくれることに期待したいですね。
いきなり名物グルメに突撃!
もちろんビールも飲みまくり!
1
2
2019年7月に行われたWBA世界ミドル級タイトルマッチで村田諒太選手が王座を奪還した際に涙を流し、「涙のリングガール」として一躍話題に。リングガールの他、グラビアや女優としても活動。2022年にファースト写真集「なまのまな」(ワニブックス)が発売になった。
記事一覧へ
X(旧Twitter):@akaringo_mana
![]() | 『天野麻菜 ファースト写真集 「なまのまな」』 (ワニブックス) ![]() ![]() |
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
“ヘソ1.5倍”が話題に!新台「真・北斗無双」は“継続率84%&オール1500発”の一撃スペックで登場
リアルスティール産駒は“ポテンシャルの塊”…今から目が離せない「5頭の2歳馬」を元競馬誌編集長が解説
最大約10500発+「おかわり」機能搭載!「Pうまい棒2」が進化を遂げて登場
スマスロ新台「回胴黙示録カイジ 狂宴」が満を持して登場!“ぐにゃあフリーズ”で激アツすぎる展開に
上位STは継続率約92%!パチンコ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」は原作ファン必見の一台に
この記者は、他にもこんな記事を書いています