日本で唯一“本格的な寿司”が食べられる競馬場?「金沢競馬場グルメ」を“競馬好きグラドル”が徹底レポート
最近いろんな地方に行く機会があるので、その流れで行ける競馬場はないかな……と探してみると、ちょうど開催日と重なっていたのが「金沢競馬場」。これまた美味しいグルメが食べられる予感です!
金沢駅から無料送迎バスで約20分。河北潟が目の前にあり景色も楽しめる競馬場になっています。「金沢競馬場」に行きたかった理由の一つが、日本で唯一競馬場内に本格的なお寿司屋さんがあること!
これは食べてみたいっ! ということで真っ先に向かいました。
入場門からすぐのところにある「金沢玉寿司」。早い時間からテイクアウトでスタンドに持っていく人がちらほら。せっかくなのでお店の中で食べることに。壁におすすめのネタが書かれており、おまかせのセットで頼むこともできました。
まずは頼んでびっくり。1つのネタにつき3貫ずつ出てくるんです! ということは「まぐろ250円」と書かれているけど3貫で250円。
こんなに美味しいお寿司が競馬場の中で食べられるとは!! 想像を遥かに超えていましたね。ちなみに私はいっぱい食べたいのでしゃり小さめで注文しました。
まぐろは綺麗な赤身が最高に美味しい。アジは上に乗った刻みネギ生姜と間に挟んだ大葉がアクセントで効いていて、それに負けないアジの甘みが最高の組み合わせ。
トロは綺麗なさしのグラデーションで旨みがギュッと詰まっています。ちなみに基本的に3貫ずつでしたがウニは2貫でした。
「どうして3貫ずつ出すんですか?」と聞いてみると「なぜって言われても、もう50年以上前からこれだから」と苦笑いする店主。競馬場はレースを楽しみに来ている人たちがほとんどなので、ご飯は二の次。レースとレースの合間に急いで食べるから、短時間でも満足できるように3貫ずつ出していたんですって。
今でこそ焦って食べる人は減ったけど、昔から馴染みのある3貫ずつ提供するスタイルは変えずに続けているそうです。店主の優しさからできた3貫だったんですね。
どれもめちゃくちゃ美味しかったけど、一番“美味しい”と思ったのは「さわら」です。西京焼きとかで食べるイメージが強かったですが、お寿司で食べる「さわら」の美味しさたるや……。
もっちりした旨みが噛めば噛むほど出てくるんですよ。それでいてさっぱりしていて、3貫をあっという間に平らげて、気づけばおかわりしてました(笑)。
本格的な寿司が食べられる競馬場
3貫ずつ提供する競馬場ならではの理由
2019年7月に行われたWBA世界ミドル級タイトルマッチで村田諒太選手が王座を奪還した際に涙を流し、「涙のリングガール」として一躍話題に。リングガールの他、グラビアや女優としても活動。2022年にファースト写真集「なまのまな」(ワニブックス)が発売になった。
記事一覧へ
X(旧Twitter):@akaringo_mana
![]() | 『天野麻菜 ファースト写真集 「なまのまな」』 (ワニブックス) ![]() ![]() |
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
“ヘソ1.5倍”が話題に!新台「真・北斗無双」は“継続率84%&オール1500発”の一撃スペックで登場
リアルスティール産駒は“ポテンシャルの塊”…今から目が離せない「5頭の2歳馬」を元競馬誌編集長が解説
最大約10500発+「おかわり」機能搭載!「Pうまい棒2」が進化を遂げて登場
スマスロ新台「回胴黙示録カイジ 狂宴」が満を持して登場!“ぐにゃあフリーズ”で激アツすぎる展開に
上位STは継続率約92%!パチンコ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」は原作ファン必見の一台に
この記者は、他にもこんな記事を書いています