定番の「ドライブデート」は意外にもハイリスク・ハイリターン。嫌われる前に知るべき“リスク”とは
こんにちは、恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラーの堺屋大地です。
筆者はLINE公式サービスにて、年間約1000件のペースでチャット恋愛相談を受けています。また知人経由で対面の相談を受けることも多く、性別・年齢問わずさまざまな方の恋のお悩みをうかがってきました。
2020年国勢調査によれば、日本人の「生涯未婚率」(50歳時の未婚割合)は年々上昇しており、女性は17.8%、男性に至っては28.3%にも及びます。そんななかで、恋愛がうまくいかないという方々にも筆者の知見が少しでも役に立てばなによりです。
さて、「映画館デート」や「水族館デート」に並んで王道の「ドライブデート」ですが、実はけっこうなハイリスク・ハイリターンなデートプランだということはご存知でしょうか?
そこで今回は「ドライブデート」のハイリスクな点、ハイリターンな点を3つずつご紹介していきます。
「映画館デート」の場合なら鑑賞中は無言になりますし、「水族館デート」の場合なら館内では会話が少なくても不自然ではありません。
しかし「ドライブデート」の場合、車内というほぼ個室のような空間で二人きりになるため、楽しい話題で盛り上げることが問われるもの。しかも運転に集中しながら喋らないといけないので、実は非常に高いトーク力が求められるのです。
当然、会話が盛り上がらなければ女性に「つまらないなぁ」と思われてしまい、次のデートに繋がらなくなってしまうなんてこともありえます。意外とリスクが高いということは覚えておきたいところでしょう。
【ハイリスク①】高いトーク力がないと盛り上がらない
恋愛をロジカルに分析する恋愛コラムニスト・恋愛カウンセラー。本連載意外に『SmartFLASH』(光文社)でドラマコラム連載、『コクハク』(日刊現代)で芸能コラム連載。そのほか『文春オンライン』(文藝春秋)、『現代ビジネス』(講談社)、『集英社オンライン』(集英社)、『週刊女性PRIME』(主婦と生活社)、『女子SPA!』(扶桑社)などにコラム寄稿。LINE公式のチャット相談サービスにて、計1万件以上の恋愛相談を受けている。公式SNS(X)は@SakaiyaDaichi
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
この記者は、他にもこんな記事を書いています