ラーメンの汁を完飲、目の下にくま、むくみ…ヤバい病気の前兆リスト。内臓が悲鳴を上げているかも

謎の痛みやめまい、ふらつき。年齢を重ねると増えるそれらは大病の前兆かもしれない。体が発するサインを見逃すことなく、原因を初期段階で摑むにはどうすればいいのか。各ジャンルの名医たちが「意外な前兆」とその対処法を伝授する!

肝硬変や糖尿病の初期症状

AdobeStock_644648058自覚症状が出にくい肝臓、暴飲暴食や運動不足など生活習慣によるダメージが蓄積して起きやすい腎臓の病気など、内臓の異常はどう見分ければいいのか? その他、初期のうちに見つけたい糖尿病の兆候もチェックしていこう。 【前兆】首や腹部に赤いクモの巣のようなアザが出る 可能性のある病気:肝炎、脂肪肝、肝硬変 医師の解説:「体内の有害物質を処理してくれる臓器である肝臓のSOSを見逃してはいけません。特に手のひらの外側が赤くなる手掌赤斑が進むと、首やお腹の毛細血管がクモの巣のように赤く浮き上がる“クモ状血管腫”が起こります。これは肝硬変の兆候です」(内科専門医・秋津壽男氏) 【前兆】口角炎や口内炎がなかなか治らない 可能性のある病気:胃腸炎、胃潰瘍 医師の解説:「口は消化器官の健康状態を表す“見張り番”なので、長引く口角炎や口内炎は要注意です。唾液には殺菌作用があるので、たいていは一晩寝たら治ります。それなのに症状が長引く場合は相当胃や腸が弱っている証拠です。放置してしまうと、胃炎から胃潰瘍、胃がんや大腸がんになる可能性もあります」(秋津氏) 【前兆】目の下のクマがなかなか消えない 可能性のある病気:腎炎、腎盂炎、腎不全 医師の解説:「腎臓は塩分を尿として排泄する働きもあります。しかし腎臓が疲れていると、体内に残った老廃物が目の下のクマとなって表れる。通常のクマは血行不良が原因なので、表情筋を動かしたり熱い蒸しタオルで覆うと改善します。それでも治らない場合は腎臓に原因があるのかも。放置すると腎炎から腎盂炎になったり、さらには腎不全や人工透析が必要になる可能性も考えられます」(秋津氏)

ほかにもこんな前兆がある人は要注意!