仕事

「令和の若手社員」がお金よりも、出世よりも会社に求めていること

Z世代と共に成長するために

令和の若手社員 若手社員の意見に耳を傾けたり、彼らのスキルアップに繋がる動きを会社・組織としてどれだけ出来るかが重要です。  たとえば、弊社では外部の専門家を定期的に招待し、若手社員が最前線の知識に触れ、直接質問できるミーティングの機会を設けています。  さらに、顧客と直接対話をすることで、そのフィードバックを元に社員が実践的に学び、成長する環境を作っています。その他にも、フルリモートを廃止にして出社を増やし、チーム制と全社的なレクリエーションを取り入れました。その結果、月次の売り上げは導入前に比べて平均で40%も向上しました。 「私のスキルやアイデアが社会に影響を与えていると実感できる。まさにこれこそが、私が入社当初から求めていた働きがいです」と若手社員から出てくる状態が企業として理想の状態だと思います。 「企業が進むべき道は、若手社員の声に耳を傾け、彼らが求める成長の機会と仕事の意義を深く理解し、その実現をサポートする環境を整えること」  現代は変化が激しく、予測不可能なことも多い世の中です。しかし、山田さんのような若者たちが、こうした社会の中で自らを磨き、社会に意義のある変化をもたらす力を持っていることは間違いありません。  そして、そうした若者たちと企業が互いに手を取り合い、共に成長し、新しい価値を創造していくことが、我々が目指すべき未来だと思っています。
20代専門転職アドバイザー、株式会社デザイナー代表取締役CEO。1995年、大阪生まれ。キャリアアドバイザー兼ヘッドハンターとして過去2000人ほど、就活・転職相談に従事している。特に20代のキャリア支援には定評があり、26歳という若さで2022年には西日本ベンチャー100に選出される
1
2
3
【関連キーワードから記事を探す】