家族がいるから「移住を諦めた」…60代が“自分の人生を生きる”ための方法とは
日本人の60代を襲う一つのリスク。それは、「家族リスク」だ。
定年退職後の夫婦間の不和はもちろん、高齢になった親の介護や新たに世帯を持った子どもたちと摩擦など、リタイア後も様々なトラブルが待ち受けている。
これに対して、「家族は親しい存在だからこそ、きちんとした距離間を保つべき」と語るのは、高齢者専門の精神科医である和田秀樹氏。
今後の人生を楽しむために、60代以降の世帯が知っておくべき家族との付き合い方とはどんなものなのか。
和田秀樹氏の新刊『60歳からはやりたい放題[実践編]』(扶桑社刊)よりご紹介する。(以下、同書より一部編集のうえ抜粋)。
定年後は、「夫婦の在り方」にも変化が必要です。
会社という居場所がなくなると、家の中で夫婦がともに過ごす時間が、どうしても増えていきます。
そうなると、配偶者との関係性が良くない場合、その間ずっと不機嫌な気持ちで過ごさなければなりません。これは、脳にとっても体にとっても悪影響です。
特に、妻の視点からすれば、これまでは朝と夜しか一緒にいなかった夫とずっと一緒に過ごすことになり、息が詰まってしまいます。
気を付けたいのが、夫が妻に過剰に依存しているパターンです。
それまで会社員だった夫の場合、食事の支度から掃除洗濯などの家事を妻にすべて押し付けるのが当たり前だと思っている人も少なくありません。
ただ、妻だって、たまには友達とのランチや趣味の会合などへ出かけたいのに、夫が家にいるからなかなか外に出づらくなってしまう。
そんなストレスが積もり積もって、妻がうつ病になったり、揚げ句の果てには熟年離婚へと発展してしまったりするのです。
これを防ぐためには、どんなに仲の良い夫婦であっても、距離感を大切にするべきなのです。
たとえば、一人が家にいるなら、一人は外出するなど、物理的に一緒にいる時間を減らすのも効果的。もちろん、二人ともどこか別々の場所に出かけるのもいいでしょう。
外食や旅行なども、無理に夫婦二人で行く必要はありません。夫も妻も、自分が行きたい場所に行きたい人と一緒に行くようにすればいいのです。
夫と妻が別々に過ごしたからといって、仲が悪くなるわけではありません。
適度に自分一人の時間や、配偶者以外の人と交流することで、気も紛れるし、相手を「一人の人間」だと認識して、もっと優しくなれるはずです。
定年後、気を付けたいのは「夫が妻に依存する」パターン
夫婦だからといつも一緒にいる必要はない
![60歳からはやりたい放題[実践編]](/https/nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2023/08/rouhuhucafe_60-550x367.jpg)
1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。 東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、 現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。 高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。 ベストセラー『80歳の壁』(幻冬舎)、『70歳が老化の分かれ道』(詩想社新書)など著書多数。
記事一覧へ
記事一覧へ
![]() |
『60歳からはやりたい放題[実践編]』 前向きで毎日が楽しくなる60の具体策 ![]() ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
55歳の現役セクシー女優が語る、44歳でデビューしたワケ。夫には「未だにナイショのままです」
父親の“献金総額”は1億円。「自分の家は貧しい」と思っていた宗教2世の人生…地元にいると「なぜ献金しないんだ」と迫られる
義実家に行って「“2階の女性”に向けた手紙に絶句」…義父母が認知症を患った51歳女性の選択
妻から「気持ち悪い。出ていけ」と言われ、実家に逃げ込んだ55歳男性。80代母の“叫び声”で眠れぬ夜を過ごす日々
「腐敗した体にウジ虫が…」夏場に孤独死した78歳の父。1か月放置された“アルコール依存と認知症”の最期
「説得」ではなく「応援」!妻の転職を成功に導く3つの秘訣
YouTube開始1か月で収益化!クリエイティブな妻24歳を支える夫の戦略とは
「稼ぐ妻」で世帯年収倍増!新時代の夫婦戦略5つの秘訣
父親と“彼女の母親”がまさかの…両家顔合わせの食事会で二人が「固まった」ワケ
「今までしまむらの服ばかりだったのに…」38歳妻に異変を感じ、探偵事務所に駆け込んだ結果…夫が計画する“密かな復讐”
54歳、シングルマザーとして歩んだ現役セクシー女優の軌跡。子どもは「ずっと前から知ってたよ」
「粉ミルクは体に悪い」と主張、“母乳を強要する夫”が怪しい動き…「子供がよく眠るようになった」まさかの理由に愕然…
「お年玉は全額子供に渡す」子育て歴20年のミニマリストが力説する“隠さない育児”のメリット。性の話もオープンに
ママ友は作らない、性の話は隠さない。ミニマリストが「子育てでやめてよかった」3つ
夏休みの“沖縄家族旅行”が台風で中止に…「地獄の空気」を切り抜けた父親の“機転”とは?
カネの無心、暴力、性被害まで…「身内だからといって助けるな」家庭を壊す“きょうだい”への対処法
息子や娘を「毒きょうだい化」させない夫婦関係とは?崩壊した家庭には共通点があった
「きょうだいのせいで結婚できない…」婚活に不利な“毒きょうだい”を持つ人々の苦悩
お金問題を誘発する家庭の共通点。“毒きょうだい”とのトラブルに有効な対処法とは
行方不明になった弟からの“8年ぶりの連絡”に絶句…「昔から約束を守らないし、とにかくだらしなかった」
この記者は、他にもこんな記事を書いています