「1杯のコーヒーが、パンパンのビニール袋みたいな重さに感じる」指定難病“重症筋無力症”患者の苦悩
―[新型「生きづらい病」当事者の本音]―
障害者や難病のハンディを抱えた人との共生社会の実現に向け、世の中は動き始めている。だが、周囲に理解されず生きづらさに悩む実情をどれだけの人が理解しているだろうか。さまざまな生きづらさが渦巻くなか、認知を広げるべく当事者の声を聞いた。
「重症筋無力症」洗濯物を畳むのも一苦労。原因不明の重い疲労感
専門医を見つけるまで1年
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
なぜ「車椅子ユーザー」の炎上が頻繁に起こるのか。日本と海外で“決定的に違う”こと
面接時に罵詈雑言を浴びせられたことも…「右目を失明した女性」が“理想の自分”に出会うまで
HSPの当事者が語る、“障害ではなく特性”ゆえのジレンマ
「1杯のコーヒーが、パンパンのビニール袋みたいな重さに感じる」指定難病“重症筋無力症”患者の苦悩
「電波の悪い場所で通話しているみたい」人の話が聞き取れない“聞き取り困難症”と診断された55歳の苦悩
この記者は、他にもこんな記事を書いています