岸田首相は遂に「増税派の傀儡」としての本性をむき出しに/倉山満
―[言論ストロングスタイル]―
岸田首相は遂に「増税派の傀儡」としての本性をむき出しに
増税派が狙うは「日銀人事」
「史上最強の財務事務次官」が副総裁に急浮上
1973年、香川県生まれ。救国シンクタンク理事長兼所長。中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程修了。在学中から’15年まで、国士舘大学日本政教研究所非常勤職員を務める。現在は、「倉山塾」塾長、ネット放送局「チャンネルくらら」などを主宰。著書に『13歳からの「くにまもり」』など多数。ベストセラー「嘘だらけシリーズ」の最新作『嘘だらけの日本古代史』(扶桑社新書)が発売中
記事一覧へ
![]() | 『噓だらけの日本古代史』 ベストセラー「嘘だらけシリーズ」の最新作は、日本の神話から平安時代までの嘘を暴く! ![]() ![]() |
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
皇室が必要な理由を簡単に答えられる日本人は少ない/倉山満
日本人の多くが知らない「偉大な天皇」とは/倉山満
皇室の伝統を壊してはならない理由/倉山満
「金融緩和を維持するための政策」に抱く懸念/倉山満
皇位継承と男女平等は無関係だ/倉山満
イラク戦争から20年、いまだに開戦支持の過ちを認めない日本政府
46歳男性、会社で初の“男性育休”を取得。経験者が語る「休暇とはほど遠い毎日」
岸田首相は遂に「増税派の傀儡」としての本性をむき出しに/倉山満
いまの日本を支配する「岸田総理さえ逆らえない同調圧力」/倉山満
「新しい資本主義」とは結局何なのか?自民党の討議資料から考える/倉山満
「定額減税4万円では効果がない。消費税を減税すべき」と元日銀副総裁が断言するわけ
日本の「財政」は危機的ではない。財務省がまとめた国の財政状況“約702兆円の債務超過”は本当か
日銀が7月に決めた「YCCの柔軟化」ってなに?元日銀副総裁がわかりやすく解説
株価も動く日銀のやっている「YCC」ってなに?元日銀副総裁がわかりやすく解説
「金融緩和を維持するための政策」に抱く懸念/倉山満
国民民主党・玉木雄一郎×経済学者・高橋洋一「103万壁問題だけではない。ひっそり取られる、”ステルス増税”もぶった切る!」<緊急対談>
<緊急対談・後編>国民民主党・玉木雄一郎×経済学者・高橋洋一「財務省、財政タカ派の常套句『日本は財政難』は本当なのか?」
岸田首相は遂に「増税派の傀儡」としての本性をむき出しに/倉山満
赤木ファイル、公文書改ざんは万死に値する<元衆議院議員・福島伸享氏>
“一強”は安倍首相ではなく財務省。政治家に忖度などするはずがない/倉山満
この記者は、他にもこんな記事を書いています