「女性に優しくされただけで好きになってしまう男」に共通する3つの傾向
例えば部下の女性社員から「〇〇さんってモテますよね?」というように、仮に社交辞令であっても褒めてもらえることは嬉しい。ただ、女性から社交辞令を言われた男性が「ひょっとして俺のこと好きなのか?」と勘違いするケースは少なくない。
なぜ男性は社交辞令を真に受けてしまうのだろうか。東京経済大学全学共通教育センター教授で、『どうして男はそうなんだろうか会議』(筑摩書房)を清田隆之氏とともに編集した澁谷知美氏に話を聞いた。
まず男性が勘違いしたケースについて聞くと、「よく耳にするのは、『人として親切にしてあげただけなのに、男性が勘違いをして急に距離を詰めてきた』という女性の声です」という。
「友達が新しい服を着ていれば褒め、体調が悪ければ気遣ってあげる、といった“ケアの文化”が女性の間では普通にあります。しかし、これをうっかり男性相手にすると、急に馴れ馴れしい態度で接してこられたり、食事に誘われたりなど、予期せぬ展開に。そのため、『男性に親切にするのをやめた』という声をよく聞きます」
ケアの文化が男性間で乏しいことも勘違いを生み出す要因となっているが、なぜその傾向があるのか。澁谷氏は「社交辞令を真に受ける傾向が、女性より男性に顕著であることを示すデータは知りません」としつつ、「清田隆之さんの著書『よかれと思ってやったのに 男たちの「失敗学」入門』(晶文社)の分析が参考になります」と話す。
「性別意識に囚われた男性は、仕事上の部下を“女性”として見てしまい、仕事で褒められたことを『男性として評価された』と感じてしまう、と清田さんは指摘しています。さらには、恋愛的な自己評価の低さも要因として挙げられています。女性側は何気なく褒めたつもりでも、『普通なら褒められるはずはないのに、わざわざ褒めてきたということは、俺のことをいいと思っているからではないか』と受け取ってしまうことがあるとのことです」
何かと恋愛に結び付けたがることが、すぐに「俺のことが好きなのでは?」という勘違いを引き起こしてしまうようだ。
急に馴れ馴れしくなる男
すぐに恋愛と結びつける男
【関連キーワードから記事を探す】
この記者は、他にもこんな記事を書いています