ライフ

100円ショップアイテムで「テナガエビ釣り」が楽しめる!実際に釣って調理してみた

テナガエビ釣りの道具は100円ショップで揃う

 前置きはこのくらいにして、「ハゼ釣り」とともに初夏の風物詩ともなっている、「テナガエビ釣り」。実は子供の頃に誰もが遊んだことのあるザリガニ釣りに似た感覚で釣ることが可能なのです。
テナガエビ

ザリガニほどではないが、テナガエビは割と簡単に釣ることができる

 釣りと聞くと、虫エサやコマセなどウネウネ動く虫がNGだったり、コマセの匂いがダメなんて人でもテナガエビ釣りなら大丈夫。カニカマでも簡単に釣れてしまいます。  なんなら竿から仕掛け、エサまですべて100円ショップで購入が可能で、釣った後のバケツなどを含めても500円でおつりが来るほどです。
ダイソーの竹竿

竿はダイソーの竹竿。仕掛けはSeriaのものがとても優秀

 テナガエビが潜んでいそうな場所で餌を付けた仕掛けを垂らすと、もぞもぞと仕掛けが動いてテナガエビの感触がわかります。  ザリガニ釣りだと、ハサミでエサを持った状態でつり上がってくるのですが、テナガエビはそうはいきません。違和感を感じると、エサを離してしまうので針が口にかかるのを待つ必要があります。

素揚げでも十分美味しい

 釣った後は、しっかりと生かして持ち帰り。生かして持ち帰るためには携帯用エアポンプなどが必要なのですが、なんとこれも100円ショップで購入することが可能です。
海老の唐揚げ

素揚げでも十分美味しく食べることが可能だ

 持ち帰ったら水道水などで泥抜きをして、お酒でシメて料理しましょう。素揚げも美味しく食べられますが、暑い季節こそ辛い料理。  ぜひテナガエビを使った本場顔負けの東南アジア料理を作ってみてください。 文/板倉正道
テクニカルライター。三才ブックスのマニア誌『ラジオライフ』にてガジェットや分解記事を執筆。買ったら使用前に分解するのがライフワーク
1
2
【関連キーワードから記事を探す】