カズレーザー、超売れっ子なのに「地方ローカルのラジオ番組」を続ける理由
数多くのテレビ番組でMCやコメンテーターとして活躍する「メイプル超合金」のカズレーザー。どんな媒体でもブレないキャラと発言で、いまやお茶の間には欠かせない存在になっている。さまざまなメディアを横断するカズレーザー氏が独特の仕事論を明かす。
――現在もテレビからラジオまで幅広く活動されていますが、ご自身では、媒体による違いを意識されることはありますか?
カズレーザー:仕事に差をつけるようなことはしないです。ただ、テレビよりはラジオの方が、「ここだけでしかしない話が多いなぁ」と思うことが多いですね。
たとえば、テレビの場合、1時間の番組で、自分だけが1時間しゃべり続けることって、まずないじゃないですか? 1時間の放送番組ならば、僕の出演シーンが使われるのはせいぜい10分程度。
でも、たとえば、いま静岡放送で、「納言」の薄幸ちゃんと一緒に『週刊!しゃべレーザー』というラジオ番組をやっているんですが、この番組の場合は、収録時間をフルで使って、自分が思っていることをがっつり話せるんですよね。
とにかくひたすらしゃべり続けるので、収録が終わった頃には声がガラガラに枯れているほど。だから、テレビではしないような話をたくさんしている印象があります。
――ラジオでは、普段は聞けないような話もたくさん披露されていますよね。たとえば、「実はカズレーザーは大の羊羹好き」というプライベートな話題から、「林修先生が頑張った出演者の人には、ビールを送ってくれる」という裏話まで……。
カズレーザー:そうですね。林先生の話に関していえば、林先生は「頑張っている若手を応援したい」という気持ちがすごく強い方らしいんですね。薄幸ちゃんが、林先生と同じ番組に出てロケなどを頑張ったとき、ビールを箱で送ってもらったらしいんですよ。僕は共演しても一度も林先生からビールを送ってもらったことないですが……。
――たしかにそんな話はテレビ番組では、なかなか出てこなさそうですね。
カズレーザー:ワイドショーやクイズ番組では進行や話題もしっかり決まっているので、「実はこの前、林先生が……」なんて話をする機会はないですから。そういった自由度が高いという意味でもラジオはすごくありがたい場ですね。
カズレーザーが考える「テレビとラジオの違い」
自由度の高さこそラジオの魅力
【関連キーワードから記事を探す】
「もともとは俳優志望」のホンジャマカ石塚。お笑いに対して真剣に向き合う動機になった「マネージャーの一言」
相方の恵とは「年に1度も会っていない」 。それでもホンジャマカ石塚が「コントをやるなら恵」と断言する理由
“クズっぷり”が炎上「ガッポリ建設」小堀が明かす番組出演の裏側「ザ・ノンフィクションには感謝しています」
「エンタの神様」「あらびき団」で活躍した57歳芸人の今。月の収入は100万円から7万円に…
ギャラ飲みで週に22万円稼いだ芸人「グラドルとは“持ちつ持たれつの関係”」ザ・ノンフィクション出演で話題
紅しょうが優勝!波乱の『THE W 2023』採点徹底分析。代打MC山里亮太から国民投票中止まで“不測の事態”も
“コントという青春”キングオブコント2023を振り返る。明かされた「王者サルゴリラ」笑いのルーツ
『キングオブコント2023』採点徹底分析。カゲヤマとニッポンの社長が作った「天井」、サルゴリラがつかんだ“優勝という魚”
日本のアダルト規制の歴史。過激な時代は終わり、現在は控えめな“チラリ”表現が人気なわけ
「高コスパ液晶テレビ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
“令和のラジオスター”になった23歳女性の半生。父の死を機に子役から離れ、バイト掛け持ちで学費を稼いだ経験も
佐久間宣行“ラジオが楽しくてしょうがない”と語るワケ「僕にしかできない話を大事にしていこうと思っています」
カズレーザー、出演オファーが殺到しても「週1日休み」を確保するワケ
高学歴芸人・カズレーザーが考える「“おもしろい人”に共通している特徴」
カズレーザー、超売れっ子なのに「地方ローカルのラジオ番組」を続ける理由
“アイドル系”で10年。トップセクシー女優が語る、仕事観と結婚観「辞める理由がなかった」
「幸せを感じながら、お金を稼ぎ続けている人」の意外すぎる共通点
ホスト界の“神”になった男が明かす、コロナ禍で売り上げ5億の技術
「コロナ禍で売り上げ5億!」日本一のホスト、降矢まさきの素顔とは
カズレーザー、出演オファーが殺到しても「週1日休み」を確保するワケ
この記者は、他にもこんな記事を書いています