巨人、楽天は大ナタ大量解雇が避けられず、補強ポイントが埋まれば日ハムの来季は若手が躍動するか
―[数字で見るプロ野球]―
4回に分けてお送りした日本一早いストーブリーグ予想の最終回は巨人・日本ハム・楽天を取り上げる。ここ数年、編成の方針は変わらぬ巨人、再来年の本拠地移転を計算していそうな日本ハム、今年が必勝体制だったことが数字にも出た楽天と、3球団ともオフには全く違う動きになりそうだ。
【前回を読む】⇒中日&ソフトバンクは大荒れ、ベイスターズは若手に非情通告か。プロ野球ストーブリーグを予想する
8月31日をもって2021年プロ野球の支配下登録・移籍期限が終了し、来年に向けての戦力外やドラフト戦略が見え始める今、どこよりも早く編成数の状況を解説する。
途中加入を毎年準備する巨人だが育成環境は整わず

育成制度を使った戦力外の先延ばし
公営競技ライター・Youtuber。近鉄ファンとして全国の遠征観戦費用を稼ぐため、全ての公営競技から勝負レースを絞り込むギャンブラーになる。近鉄球団消滅後、シグナルRightの名前で2010年、全公営競技を解説する生主として話題となり、現在もツイキャスやYoutubeなどで配信活動を継続中。競輪情報サイト「競輪展開予想シート」運営。また、ギャンブラーの視点でプロ野球を数で分析するのが趣味。
記事一覧へ
Twitter:@signalright
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
交流戦の貯金を上位相手に引き分けで凌いだオリックスの戦い
千葉ロッテの「銀行」になった楽天と日ハム。その対戦成績をデータで紐解いてみた
巨人、楽天は大ナタ大量解雇が避けられず、補強ポイントが埋まれば日ハムの来季は若手が躍動するか
オリックス失速、優勝は楽天か。前半戦データから紐解くパリーグ優勝候補
楽天前監督・デーブ大久保、苦渋の1年を語る
プロ野球選手を目指すなら捕手になるべき理由
巨人、楽天は大ナタ大量解雇が避けられず、補強ポイントが埋まれば日ハムの来季は若手が躍動するか
中日&ソフトバンクは大荒れ、ベイスターズは若手に非情通告か。プロ野球ストーブリーグを予想する
ロッテ、ヤクルト、西武の日本一早いストーブリーグを予想する
阪神、広島、オリックス。日本一早いストーブリーグを予想する
新庄ビッグボスはどんな野球をするのか。多彩な“上司遍歴”からその野球観を探る
日本ハムの球団運営を2軍から支えていた斎藤佑樹。その驚くべき功績をデータで読み解く
千葉ロッテの「銀行」になった楽天と日ハム。その対戦成績をデータで紐解いてみた
巨人、楽天は大ナタ大量解雇が避けられず、補強ポイントが埋まれば日ハムの来季は若手が躍動するか
「中田翔は特別待遇。普通はクビだ」野球記者が語る球界の暴力と不祥事処理
巨人、楽天は大ナタ大量解雇が避けられず、補強ポイントが埋まれば日ハムの来季は若手が躍動するか
「中田翔は特別待遇。普通はクビだ」野球記者が語る球界の暴力と不祥事処理
中田翔の移籍はどう影響する?プロ野球、秋の最新戦力図はこうなる
中田翔は巨人以外に行き場がなかった…カネと恩の裏事情
田中将大、巨人入団で“神の子復活”への「2つのカギ」。“菅野似”投球フォームに「魔改造」で通算200勝達成なるか
巨人が“大型補強したシーズン”を振り返る…「ラミレス、クル-ン入団」の2008年は稀に見る成功例だが、大失敗した年も
野間口、辻内…巨人のドラフト1位で「継続して活躍できなかった選手たち」
「阿部と長野の姿を遠くからじっと見ていた」若き日の坂本勇人が“一皮むけた”出来事
“野村克也の愛弟子”が目の当たりにした原監督の“采配の妙”「あえて投手に代打を出さず…」
巨人、楽天は大ナタ大量解雇が避けられず、補強ポイントが埋まれば日ハムの来季は若手が躍動するか
斎藤佑樹が“3年以上勝ち星なし”でも現役続行できる理由を数字で見てみる
ハンカチ王子だけじゃない。期待外れのドラフト1位たち、パリーグ編
期待外れのドラフト1位選手たち、セリーグ編。鈴木誠也の上を行った右の高卒大砲は今?
甲子園のエース・島袋が6年で戦力外通告。プロで輝けなかったスターたち
この記者は、他にもこんな記事を書いています