ファスト映画問題でわかった「映画は長くて耐えられない」人たちの存在
ファスト映画の問題は映画の前提が失われている状況を示していた
著作権に対する意識の変化
1
2
ルポライター。1975年岡山県に生まれる。県立金川高等学校を卒業後、上京。立正大学文学部史学科卒業。東京大学情報学環教育部修了。ルポライターとして様々な媒体に寄稿。著書に『コミックばかり読まないで』『これでいいのか岡山』
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
実写版『白雪姫』の“修正”に批判の声が続出。正義の名のもとに「過去を書き換える」傲慢さ
統合失調症の姉を南京錠で監禁した両親。“家族という存在”を20年追い続けた監督の「真意」
「失敗から本当の血肉ができていく」内野聖陽56歳、チームワークの大切さと“若手俳優”に対する想い
永瀬正敏58歳「永遠に追いつけなくなってしまった」存在が、役者を続ける理由に
日本は「離婚=バツ」だが、フランスでは…“恋愛大国”から学ぶべき価値観
この記者は、他にもこんな記事を書いています