ウザがられず、愛され、慕われる。新時代の中年像をTKO木本武宏×原田曜平が探る
新卒時はバブル崩壊、就職氷河期、そして今はコロナ禍でリストラ、失業危機。時代の狭間で苦悩する40~50代は、一体、どうすれば新しい時代に適合することができるのか? 「松竹芸能の風紀委員」の異名を取るお笑いコンビ・TKOの木本武宏氏と若者研究の第一人者・原田曜平氏が、愛される中年像を模索していく。
原田曜平(以下原田):木本さんは、最近の若者にどんな変化を感じますか?
木本武宏(以下木本):芸人の世界でいうと、20代は感覚が全然違いますね。この前びっくりしたのが、20代のコンビが僕に挨拶に来たんです。そのとき、片方がスマホでずっとその様子を撮影しているんですね。「何してんねん?」と聞いたら、「『先輩に挨拶してみた』という動画を撮っているんです」と。僕らの常識ならさすがに撮影前にひと言許可を得ますよね?
でも、彼らは悪びれることもなく、平然としている。その様子を見たときに怒りを通り越して、「こいつらは自分の理解を超えている!」と怖くなり、「……おぉ、頑張りや」と答えるのが精いっぱいでした(笑)。
原田:「Z世代」と呼ばれる今の20代の大きな特徴は、携帯1台目からスマホを使っていること。擁護する気はないのですが、僕ら40~50代とは見ている世界が全然違うと思うんですよね。
木本:そうなんでしょうね。あと、変化として感じるのは、怒っても逆効果だということ。同じ事務所の後輩はかわいいから、以前は「挨拶ができない」「師匠を立てない」などとマナーがなってないと「あかんやろ!」ってガツンと言っていたんです。よそで失礼したらそのコが損するので、身内が叱るのは親心みたいなもんだと思っていました。
でも、今のコには怒ると本気で怖がられるので、「こうするべき」とは言わなくなりました。
原田:40~50代は昭和の価値観で育てられているから、「成長させたい」という気持ちで後輩を叱る。でも、今のコは「怒るという感情を持つ人自体がそもそもNG」という傾向が強いんです。
木本:え、そうなんですか?
原田:要は、怒るよりは、改善策を考えたほうが生産的なのに、それでも怒る人は空気が読めない人だと。あと、この世代はSNSで自分の存在を「いいね!」と褒められるのが当たり前なんです。
木本:なるほど。だから、叱ると逆にびっくりされるんですよ。
挨拶しながら動画撮影……理解を超えた20代の行動
褒められるのが当たり前、Z世代の価値観
【関連キーワードから記事を探す】
ウザがられず、愛され、慕われる。新時代の中年像をTKO木本武宏×原田曜平が探る
TKO木下、役者としての需要は? 業界関係者に本音を聞いた
TKO木下、借金取りから夜逃げで転校11回…泣きながら家族でつついた貧乏鍋
感動!芸人TKO木下隆行の泣ける貧乏飯エピソード【週刊動画SPA!】#19
元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢
SKE48・熊崎晴香「全員が主役」12人選抜で見えたメンバーそれぞれの可能性
「急な出張」を理由に休んだPTA役員の“ズル休み”を目撃。スマホで隠し撮りをして本人に問い詰めた結果…
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
上場企業を売却して得た20億円を“わずか2年で失った”ギャンブル中毒。「一度きりの人生、リスクを取って行動を起こしてみろ」
「高級クラブの美人ママ」が常連客の“モテない50代サラリーマン”と結婚した意外な理由
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
令和の若手会社員が考える「理想の会社・上司」に共通する特徴
ユニクロの冬ボーナス、38歳で“160万円”の人も…有名企業8社の社員が明かす賞与額
冬のボーナスはいくら?「まいばすけっと」年収420万円・ヒラ社員41歳の嘆き「業績は絶好調なのになぜ……」
ユニクロ・GU・無印良品「1290円は破格すぎる」「極上の素材感」絶対に買い逃してはいけない“春の新作8アイテム“
早稲田卒の41歳男性が専業主夫になったワケ。子ども6人と年収700万円の妻、月の小遣い3万円の幸せ
年収1000万円を捨てて岐阜県に移住した45歳男性。年収は800万円減でも「たまらなく幸せ」な生活
疲れ果てた脳のスイッチを切ろう!脳神経外科医が教える「孤独が脳にいい理由」
ただ座るだけで雑念が消える「チェアリング」とは?「やった週は仕事も数倍はかどります」
この記者は、他にもこんな記事を書いています