東大生は知っている「頭の悪い人のサボり方/賢い人のサボり方」の違い
―[貧困東大生・布施川天馬]―
現役東大生の布施川天馬と申します。学生生活の傍ら、ライターとして受験に関する情報発信などをしています。
東大生も抑えられない「サボり癖」

賢い人は全部計算したうえでサボる
1997年生まれ。世帯年収300万円台の家庭に生まれながらも、効率的な勉強法を自ら編み出し、東大合格を果たす。著書に最小限のコストで最大の成果を出すためのノウハウを体系化した著書『東大式節約勉強法』、膨大な範囲と量の受験勉強をする中で気がついた「コスパを極限まで高める時間の使い方」を解説した『東大式時間術』がある。株式会社カルペ・ディエムにて、講師として、お金と時間をかけない「省エネ」スタイルの勉強法を学生たちに伝えている。(Xアカウント:@Temma_Fusegawa)
記事一覧へ
![]() | 『東大式節約勉強法』 目標達成のための最短ルート、最小コストの具体的な方法が満載 ![]() ![]() |
![]() | 『人生を切りひらく 最高の自宅勉強法』 週3バイトしながら東大に合格した著者が明かす「最高の勉強法」 ![]() ![]() |
![]() | 『東大合格はいくらで買えるか?』 東大生100人調査でわかった教育投資の正解 (星海社 e-SHINSHO) ![]() ![]() |
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
東大生は知っている「頭の悪い人のサボり方/賢い人のサボり方」の違い
コロナで消えた「サラリーマンの特権」ほぼ遊びの出張、曖昧な残業代…
仕事の合間にうまく“サボる” 効率が上がる働き方
Wi-Fiつき喫煙所も! 虎ノ門、新橋、溜池山王…雨風しのげる無料喫煙スポット【港区編】
ダラダラと深夜作業する「クリエィティブ系・夜型人間」の生産性が著しく低い問題…3人のダメな一日を追跡
悠仁さまの「東大進学反対署名」に東大生が反応。「受験生に忖度するような情けない大学じゃない」
東大生は知っている「頭の悪い人のサボり方/賢い人のサボり方」の違い
底辺高校から難関大学へ進学!? ミッション系校「推薦のカラクリ」
そもそも“ゆとり教育”によって学力の低下はあったのか?
東大推薦入試導入、予備校業界はどう見ている?
大学浪人は「150万払えないなら失敗する」と東大生が断言するワケ。「お金をケチるなら浪人なんてすべきではない」
浪人生は“ピークの3分の1”まで減少。1浪合格の東大生が「安全志向の受験生」にあえて伝える“浪人のメリット”
「貧乏に苦しむのは自分までにしたかった」“世帯年収300万円台の家庭”から東大合格した学生が“受験の意味”を語る
東大合格者は“試験直前”をどう過ごしたのか。「どれほど慣れていても」絶対にやるべきことが
“極端に低い”児童養護施設からの大学進学率「ガリ勉と馬鹿にされる空気が」当事者が感じた”見えない壁”
この記者は、他にもこんな記事を書いています