他人のクルマを傷つけるトナラー行為。空いてる場所で隣に駐車してくる心理
―[腕時計投資家・斉藤由貴生]―
腕時計投資家でクルマ好きの斉藤由貴生です。
普段から、高級腕時計などに触れる機会が多い私ですが、高級品に限らず私はモノを大切にします。モノを大切にするということは、「末永く使える」という意味でも「高く売れる」という意味でもメリットだらけ。また、大切に使われたモノはいつか歴史的価値を持つ可能性もあります。
ですから私は、ありとあらゆるモノを大切にしているのですが、いくら自分が努力をしても「傷つけられてしまう」ことがあります。
それこそがクルマなのですが、これは腕時計などと違ってサイズが大きいため、他人に触れられてしまう機会を避けられません。
特にクルマは、駐車場に駐車するときのリスクが高いです。なぜかというと、いくら自分(クルマの所有者)が気をつけたところで避けられない危険性があるからです。
空きまくっているのにわざわざ隣にクルマを駐車する「トナラー」
隣にクルマを駐車されることのリスク
1986年生まれ。日本初の腕時計投資家として、「腕時計投資新聞」で執筆。母方の祖父はチャコット創業者、父は医者という裕福な家庭に生まれるが幼少期に両親が離婚。中学1年生の頃より、企業のホームページ作成業務を個人で請負い収入を得る。それを元手に高級腕時計を購入。その頃、買った値段より高く売る腕時計投資を考案し、時計の売買で資金を増やしていく。高校卒業後は就職、5年間の社会人経験を経てから筑波大学情報学群情報メディア創成学類に入学。お金を使わず贅沢する「ドケチ快適」のプロ。腕時計は買った値段より高く売却、ロールスロイスは実質10万円で購入。著書に『腕時計投資のすすめ』(イカロス出版)と『もう新品は買うな!』がある
記事一覧へ
![]() | 『もう新品は買うな!』 もう大量消費、大量生産で無駄遣いをするのはやめよう ![]() ![]() |
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
退去時に補助金アリ賃貸物件の落とし穴「エアコンも給湯器も壊れた」
退去時に補助金アリ賃貸物件でだまされた!悪徳不動産の撃退法
極寒のキャンプ場で「頼みの綱の暖房器具が…」命がけの家族を襲った“さらなる悲劇”
満員電車は“地獄絵図”、もたれかかってくる人たちにヤンキーが激怒して「心の中で“ありがとう”と言いました」
「業務を忘れていましたよね?」と問い詰めるのはNG。相手にミスを認めさせる交渉術、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
Nintendo Switch転売、中華スマホ、あおり運転…新型コロナで見落としたニュースの裏側
他人のクルマを傷つけるトナラー行為。空いてる場所で隣に駐車してくる心理
古いスマホをドライブレコーダーにする方法。スマホドラレコ映像の映り具合は…
ドライブレコーダーお勧め3選。ドンキ製の激安品も優秀
ドライバーの約9割が運転中に「あおられた経験」あり!危険運転対策でできることは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています