文学フリマから生まれた“SNS時代の私小説”『夜のこと』
―[夜のこと]―
かつて“日本一有名なニート”として知られたphaが、2018年に文学フリマに出店。そこで発売された同人誌は、彼の限りなく私的な恋愛事情について赤裸々に書かれたものだった。インターネットのブロガーとしても知名度が高く、すでに多数の著書を出版している彼は、なぜ今「文学フリマ」という場を選び、恋愛小説『夜のこと』を書いたのか。文学フリマ代表の望月倫彦氏と共に、インターネットと文学フリマの関係性について語り合った。
恋をしていたというより、書く動機が欲しかった
「文フリだったら炎上しないかなって」

1
2
|
『夜のこと』 元”日本一有名なニート”・pha(ファ) 初の小説を執筆! ![]() ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
麻倉瑞季「深入り禁物のカノジョ」/妄想デート撮 (週刊SPA!2024年1月2日・9日合併号)
『しないことリスト』のphaが語る、頑張らずに日々を楽しむ方法
文学フリマから生まれた“SNS時代の私小説”『夜のこと』
多様性時代の恋愛と結婚――“日本一有名なニート”pha×文筆家・佐々木ののか
元”日本一有名なニート”・pha(ファ)初の小説を執筆! 『夜のこと』 最果タヒ & こだまが帯文を担当! さらに著者コメントも
65歳で貯金ゼロ…作家・中村うさぎが直面する老後の不安「生きるためには働くしかない」
“うつ状態の引きこもり生活”を経て…65歳の作家・中村うさぎが再び美容整形に挑むワケ
古市憲寿が描き出す“今”の物語「価値観が相容れない人間が、どう繫がれるのかを考えてみたかった」
コロナ禍だからこそ読みたくなる! 『もはや僕は人間じゃない』に込めた破壊と癒し
芥川賞候補作を生んだ尾崎世界観が独白「逃げるように小説を書き始めた」
この記者は、他にもこんな記事を書いています