関西で人気の「都そば」が提供するラーメンがうまいワケ
東京で駅前の風景に「富士そば」はつきものだが、大阪であればそれが「都そば」である。そんな都そばの、東京唯一の店舗で出される「ラーメン」が美味いという噂を耳にし、実際に食べにいってみることにした。
東西のそば・うどんの違いといえば何と言っても出汁だろう。九州育ちの筆者も、上京してはじめて入った「富士そば」で目の当たりにした真っ黒な出汁には面食らってしまい、食べ残して店を後にした記憶が鮮烈にある。
西日本育ちの人にとっては、それほど出汁の違いは大きなもので、都内で関西風の出汁でうどんやそばを提供する店は、稀有ながら人気が集まっている。こちら「都そば 日比谷店」は、うどんを注文すると関西風と関東風の出汁のどちらかが選べるようになっている。
簡単に紹介すると、都そばは大阪誠和食品株式会社が経営する立ち食いそば・うどんチェーンだ。関西地方以外の人には耳馴染みの薄い名前かもしれないが、特に京阪神地域を中心に50店舗ほどが展開されており、その規模は同業種で最大級を誇る。駅前で素早く廉価で食べられるスタイルは、東京の富士そばにもなぞらえられるほど、ポピュラーな存在となっている。その都そば、東京唯一の店舗が日比谷の帝国劇場の地下で、営業している。
華やかで大きな間口の劇場入り口の脇に、ひっそりとした地下への入り口。少し寂れた風情ではあるが、入り口が異なるため、帝国劇場の休館日でも利用できる。
店内に入ると、手前に立ち食いのスペースがあり奥にはテーブル席も広く取ってある。掲げられたメニューは、かけそば・うどんが310円からと、都内の立ち食いそばチェーン店と同じほどの価格帯。関東で大きな店舗展開をしていないということは、仕入れや在庫管理を徹底しないとロスが増えてしまう。
そのためか、他のチェーン店に比べて品数が多いとは言えないが、中心となる客層は、有楽町や日比谷周辺のサラリーマンなので、ルーティンのように食べるには申し分ないだろう。しかも、トッピングだけでなく出汁の味を2種類から選べるとなると、単純にメニュー数は2倍となる。
関東出汁と関西出汁
「都そば」とは?
1
2
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
ピザハットの“二郎系ピザ”「豚ハット」を実食。一口目で「思わず声を上げてしまった」理由
肉が1枚(約100g)で「3850円」のすき焼きを実食。日本人には“魅力的ではない”と思った理由【いきなりステーキ運営会社の新業態】
サイゼリヤには“ない”けど、ガストには“ある”ものとは。吉野家、ココイチをも凌駕…ガストが“使える店”に進化を遂げていた
ラーメン店の倒産は過去最多。「千円の壁」に苦しむ個人店をよそに“背脂チャッチャ系”京都発チェーンが好調の理由
ハナコ岡部大の“孤独のグルメ”に密着「三ん寅の味噌ラーメンに、ライスで雑炊っぽくしめるのが自分流です」
人気サウナ施設が、「SUSURU.TV.」とコラボで“サウナ後に食べたいラーメン”を提供開始!
「年間700食」袋麵を食べていた65歳男性を直撃。健康診断の結果や体重の変化も教えてもらった
「来来亭のラーメン」を16年以上毎日食べ続ける男性を直撃。体重の増減や健康診断の結果も教えてもらった
関西で人気の「都そば」が提供するラーメンがうまいワケ
サラリーマンが選ぶ「立ち食いそば満足度ランキング」
そば好きサラリーマンに聞いた『富士そば』の満足度1位が「かつ丼」で、ワースト1が「たぬきそば」な理由
コスパ最強決定戦 ちょい呑みチェーン VS せんべろ居酒屋・三番勝負
この記者は、他にもこんな記事を書いています