スペイサイド、アイラ、ハイランド…ウイスキー好きなら知ってて当然の生産地巡り
世界5大ウイスキーの1つ、スコッチを作っているスコットランドは、6つの生産地に分かれています。ウイスキーの味はもちろん蒸留所ごとに異なるのですが、生産地ごとにも特徴があるのです。
100か所以上ある蒸留所をすぐに覚えるのは難しいですが、自分が好きなウイスキーがどの生産地にあるか、というくらいならすぐに把握できるでしょう。今回は、スコッチで覚えて起きたい6つの生産地について紹介します。
スコットランド本土を上下に分割した上側がハイランドです。ハイランドは広大で蒸留所も東西南北に散っているので、それほどはっきりした味の特徴があるわけではありません。しかし、上品なイメージがある傾向にあります。
ハイランド最北端の蒸留所は、以前はオールドプルトニー蒸留所でしたが、今は2013年に復活したウルフバーン蒸留所となっています。その南には、クライネリッシュ蒸留所やブローラ蒸留所ばあります。どちらも筆者が大好きなウイスキーです。
ネス湖の北にはダルモア蒸留所があります。映画『キングスマン』の冒頭でウイスキーが登場しますが、これが62年物のダルモアです。『キングスマン』の公式Twitterによると、1本1500万円の値が付いたこともあるそうです。
ダルモア蒸留所のすぐに近くには、インバーゴードン蒸留所があります。ほとんどがモルトウイスキーを作っていますが、インバーゴードンはグレーンウイスキーを作っており、グレーン蒸留所としては最北にあります。筆者が販売している海底熟成トゥールビヨンの43年ものも、このインバーゴードンです。
南ハイランドには、デュワーズで有名なアバフェルディ蒸留所やエドラダワー蒸留所があり、エジンバラからの日帰りバスツアーも出ています。
ハイランドの北西には、スペイサイドという生産地があります。スペイ川の川沿いに50か所以上の蒸留所が並んでいる、密集地帯です。日本なら確実に〇〇銀座と名付けられているでしょう。
良質の水、冷涼な気候など、ウイスキー作りに適した土地で、上質なウイスキーがたくさん作られています。
有名どころで言うなら、筆頭がマッカラン蒸留所です。シングルモルトウイスキーのロールスロイスと呼ばれ、シェリー樽を使った熟成が特徴的です。シングルモルトウイスキーで世界1、2の販売量を誇るグレンリベット蒸留所とグレンフィディック蒸留所もスペイサイドにあります。
ローランドには首都のエジンバラやグラスゴーといった都市があり、面積も広いのですが、ハイランドほどの数はありません。有名どころだと、オーヘントッシャン蒸留所があります。グレーンウイスキーで有名なキャメロンブリッジ蒸留所もありますが、ほかにはあまりスターウイスキーはありません。ライトな感じのウイスキーが多いのですが、中には玄人好みの銘柄もあり、侮れません。
有名蒸留所が集うスぺイサイドはウイスキー銀座のようなところ
1
2
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
白州、山崎…高級銘柄の“ハイボール缶”は入手困難。値上がりも期待できる「今買うべきウイスキー」
価値が上がり続ける国産ウイスキーボトルは「これから投資しても手遅れ」次に狙うべきは
2000年代に90万円だったパテック・フィリップは1000万円超。腕時計投資がアツい
お酒のコルクが「劣化して開かない」ときの応急処置の方法
1本30万円のウイスキーのお味は? 自腹でテイスティングしてみた
「Googleストリートビュー仮想旅行」で巡る有名ウイスキー蒸留所の旅
スペイサイド、アイラ、ハイランド…ウイスキー好きなら知ってて当然の生産地巡り
2020年に第1弾ウイスキーがお目見え予定のガイアフロー静岡蒸溜所。その魅力は?
ウイスキー通なら一度は行くべき竹鶴政孝が理想を追求した「宮城峡蒸溜所」
竹鶴21年、余市10年…北海道余市蒸溜所を日帰りで楽しむ方法
スペイサイド、アイラ、ハイランド…ウイスキー好きなら知ってて当然の生産地巡り
家飲みにオススメしたい1本約5000円ウイスキー10選
30代以上は知っておきたいウイスキーの基礎知識。最初に知るべきは…
ウィスキー好きならチャレンジしたい「ボトラーズ」の魅力
ウイスキーの聖地を巡るなら大きめのトランクを空にして行くべき理由
今日は無礼講の真意は? 昭和生まれの人と新入社員がお酒を飲む際の注意点
サブスクを解約できないユーザーをカモにする悪質アプリの対処法
バー開業はいくらかかる? コロナ禍で新店舗をオープンしてみた
ソフトバンク「LINEMO」を契約して動作確認リストにないスマホで試してみた
家飲み費用は月いくら? オンライン飲み会は楽しい? アンケートから見えたコロナ禍の飲酒事情
この記者は、他にもこんな記事を書いています