近所の川の水は飲める? 携帯型浄水器で濾過してみた
1960年に9月1日が「防災の日」と制定され今年で60年。9月は防災月間として国や自治体などで防災に関する災害訓練などの行事が実施されます。
特に9月は台風が上陸し、さまざまな爪痕を日本列島に残していく事も。「地震雷火事親父」は、古くからあることわざですが、最近では最後の親父(おやじ)は山嵐(やまじ)が転じた言葉とも言われる新解釈も出てくるほど、日本では地震や強風による被害が多いとも言えます。
そんな自然災害の多い日本の国土は、世界全体の約0.28%でしかありませんが、世界中で起きるマグニチュード6以上の地震の20%以上が、この狭い日本で発生。全世界の災害による被害金額の10%が日本での被害額になるそうです。
さて、話が災害ウンチクへとそれてしまいましたが、みささん災害対策グッズは用意していますか?
人間は、水と睡眠さえ取れれば2週間近くは生きられるそうですが、水がないと数日で脱水症状になり死んでしまうそうです。
日本では被災から約3日耐えれれば支援物資が届くと言われています。つまり、最低限水だけでも貯蓄していれば生きていける確率は上がるわけです。
というわけで、今回は防災用品の中から、飲み水に焦点をあてて紹介してみようと思います。
普通に購入できるミネラルウォーターの賞味期限は、長ければ2年ほどと比較的長持ちではあるものの、備蓄するにはやや心もとない期間です。
そんなわけで防災用では、数年保存が可能な方法を研究開発しており、長いものでは10年以上保存が可能な製品も出てきています。
被災時に都合よく防災グッズがあればよいのですが、建物の倒壊や出先での被災などもあるかと思います。そんなときを想定して常に携帯しておきたいのが携帯型浄水器です。
その名の通り、いつでもどこでも、川や池、お風呂の残り水などでも飲水に変えることができるスグレモノ。今回試した「mizu-Q」は1本で約350リットルの水を飲み水に変えれらる性能があるとか。メーカーは、魚が生息できる水ならどんな水でも飲み水に変えられるとも謳っています。
とはいえ、メーカーは大丈夫と言ってもやはり半信半疑。まずは市販されているペットボトル緑茶で実験してみました。
魚が生息する水ならOKの携帯用浄水器の実力は?
1
2
テクニカルライター。三才ブックスのマニア誌『ラジオライフ』にてガジェットや分解記事を執筆。買ったら使用前に分解するのがライフワーク
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「結婚式が現地集合」登山女子YouTuberが“新婚の旦那”と別居しても、長野に住みたかった理由「こういう生き方もある」
メルカリで「スノーピーク製品」の出品が増加…“アウトドアブーム終焉”によって残念な事態に
「常識って一体何?」20代子連れママの“とんでもない行動”で、店員が言葉を失ったワケ
近くにトイレがないキャンプで「キャンドゥ」660円の簡易トイレが救世主に。工作みたいで楽しい
ユニクロ超えのオススメ品も…「コスパ抜群のグローブ」最高傑作ベスト3
もしも、ミサイル警報が鳴ったらどうする?“着弾までの5分間”で生存率を上げる方法
自然の中を流れる川の水「飲める/飲めない」を見極める方法。“無色透明が安全”とは限らない
知らないと死ぬ!人間が生きるために「水、食事よりも必要」な最優先事項とは
最新の備蓄保存食の味は? おにぎりやパンを試食してみた
近所の川の水は飲める? 携帯型浄水器で濾過してみた
松井稼頭央・西武ライオンズヘッドコーチが「速読脳トレ」でさらなる脳力アップ⁉
<漫画>あずきバーで釘を本当に打てるのか?やってみた
「電動シェアサイクル」を乗り継ぎ東海道を制覇できるか?
Amazon激安自転車を安価な中華パーツでグレードアップ
ねるねるねるね、お菓子の盆栽。大人もハマる「知育菓子」の魅力
いつでもどこでも交番に!配備が進むアクティブ交番車両の中身
ゲーム機、ピザ宅配、コロナ対策…進化するセキュリティシールの謎
気ままに安くアウトドアを楽しむ「チェアリング」格安アイテム5選
Amazon激安自転車を安価な中華パーツでグレードアップ
10年前にそろえた防災用品は大丈夫? 使用推奨期限や最新防災情報の確認を
災害時、中年男性につきまとう「意外なリスク」。避難所で降りかかる“過酷な生活”とは
大きな災害の後、離婚相談は5倍に急増する!? 意外な形で浮気がバレるパターンとは?
「本当のオレって何だ?」災害時に避難所で中年男性が“思春期おじさん”に変貌。突然退職する人も…
死んだら家族に「生前のお宝エロ」がバレる?PCデータを見られる前に消す方法
マイナンバーから浮気や不倫が発覚する?家族同士の情報共有は待って
この記者は、他にもこんな記事を書いています