新生ウルトラマンは中国で1億回再生。世界を熱狂させる日本のヒーローたち
1966年1月2日放送開始の『ウルトラQ』(TBS系)の後を受け、同年7月17日から放送を開始した『ウルトラマン』(同)。以降シリーズ化し、54年もの間、新生ウルトラマンは続々と誕生し続けている。しかし、そんなウルトラマンたちのなかに、オーストラリアで活躍したヒーローがいることをご存知だろうか?
そのヒーローの名は、ウルトラマングレート。グレートはオーストラリアで制作され、1990年9月25日からオリジナルビデオシリーズとして全13話がリリースされた日豪合作作品『ウルトラマンG(グレート)』の主人公だった。
そんなグレートが先日、2020年冬から全世界同時配信を予定している新作『ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』に登場することが決定した。さらに、それを記念して『ウルトラマンG』の日本語字幕版が、9月4日から2週間限定で毎週1話ずつ配信されることとなり、ファンの間では大きな話題となったのだ。
今やウルトラマンシリーズは国境を超えて人気を集める存在だが、日本を飛び出して世界で愛されているヒーローはまだまだたくさんいる。そこで今回は、世界中を虜にしている日本のスーパーヒーローたちを紹介していこう。
異国の地で活躍したウルトラマンはグレートだけではない。アメリカとの合作作品でいうと、1987年のアニメ『ウルトラマンUSA』では3人のウルトラマンが、1993年12月5日からリリースされたオリジナルビデオ作品『ウルトラマンパワード』では主人公のパワードが誕生している。さらに、2014年にはマレーシアでリブットというウルトラマンが生み出されており、意外と海外生まれのウルトラマンは多いのだ。
ウルトラマンシリーズが世界的な人気を獲得した契機が、2019年の『ウルトラギャラクシーファイトニュージェネレーションヒーローズ』の全世界同時配信だ。日本語音声版だけでなく、英語と中国語でそれぞれ吹替版と字幕版が制作され、YouTubeなどで全13話を毎週同時に配信したのである。
この試みは好評を博し、9月8日現在、YouTubeでは日本語版の全話ver.を含めて累計で4000万回、中国ではなんと1億回もの再生数を記録している。今年9月には、『スパイダーマン』や『アイアンマン』など数多くのヒーローを輩出した米・マーベルから、ウルトラマンを題材にした漫画の発売が予定されており、世界規模でのシリーズ展開はとどまる所を知らないようだ。
ウルトラマンシリーズ:全世界同時配信で新たなファンを獲得
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
話題の「セリフなしアニメ映画」スペイン人監督と日本人妻を直撃。夫婦円満の秘訣は“異常なまでの映画愛”
アニメ&ゲームのちょいエロ戦略。規制を逆手に取ってエロさ百万倍!
日本のアダルト規制の歴史。過激な時代は終わり、現在は控えめな“チラリ”表現が人気なわけ
“アニメのセル画を文化庁が買い取る”取り組みに賛否…「運営できる人材がいない」
紅白出場声優・飯田里穂「実は就活してました」芸能に興味なくした時期も
市場規模は約4900億円!スケートボード業界で「メイドインジャパン」が注目されているワケ
“アート”としても注目のスケートボード…仕掛け人は「メイドインジャパンのデッキを世界に届ける」と意気込み
500円の缶バッジが15万円で売れる!アニメグッズで荒稼ぎする猛者たちに次なる「覇権アニメ」を聞いてみた
『シン・エヴァ』を巡って再び大論争。4回目の鑑賞で気づいた本当の結末
「日ペンの美子ちゃん」に大先輩がいた!? その名は「養命酒のメイ子ちゃん」!
「2400×80%」の“かつての興奮”がよみがえる!新台ウルトラマンが期待感あふれるスペックで登場
新生ウルトラマンは中国で1億回再生。世界を熱狂させる日本のヒーローたち
コロナに立ち向かう歴代ヒーローたち。現在の活躍ぶりは?
鴻上尚史の新作舞台。構想のヒントは「怪獣が怪獣らしくない」円谷プロの特撮作品
キングジョーが焦げた!? 伝説の番組『ウルトラゾーン』撮影秘話【後編】
この記者は、他にもこんな記事を書いています