2万円で古いノートパソコンをテレワークマシンに再生する方法
テレワークの需要に伴い、ノートPCの中古市場が大きく変動しています。
今までは、ビジネス用途などで持ち運びしやすいサイズのモバイルノートPCが人気でしたが、現在ではスタンダードタイプのノートPCが売れ筋となっています。とはいえ、現在は世界的な需要や工場の生産ラインの正常化がイマイチということもあり、安価で高性能なパソコンはなかなか手に入りません。
というわけで、今回は自宅で眠っている古いパソコンをカスタマイズして、テレワークにも耐えられるノートパソコンにしてみようと思います。
カスタマイズするのは、約7年前の富士通製ノートパソコンです。intel Core i7を搭載しているものの、メモリ4GB、HDD1TB、OSがwindows7と、このまま使うにはOSのセキュリティ面やメモリ不足からも快適に使うのがやや厳しいスペックです。そこで、このノートパソコンのメモリとストレージ(HDD/SSD)を強化し、現在でも満足に利用できるノートパソコンに仕上げようと思います。
ノートパソコンをカスタマイズするには、パーツ交換だけでも使い勝手は大幅に向上しますが、ついでにキーボード側のカバーを外してホコリの除去や放熱部分のグリスの塗り直しをしてオーバーホールしてやるとより快適に利用できます。
カバー自体は複数のネジで留まっているだけので、一つひとつネジを取り外せばカバーを取り外すことができます。ネットで自分のパソコンの型番を検索すると、外し方などが出てくるので、それを見ながらやれば間違えることはないでしょう。CPUやGPUなどの放熱パーツに使われるグリスは、寿命がおおむね5年と言われています。大幅なカスタマイズをしなくても、掃除やグリスの塗り直しだけでも定期的に行うように心がけたいものです。
カスタマイズついでにやっておくべきオーバーホール
1
2
テクニカルライター。三才ブックスのマニア誌『ラジオライフ』にてガジェットや分解記事を執筆。買ったら使用前に分解するのがライフワーク
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
現代人の疲れは「うつ病を引き起こしやすい」。脳の効率的な休ませ方を医師に聞く
「だらしなく見える体型」になりがちな人に共通している3つの特徴
「テレワークによる“テレ社畜”が増えている」常見陽平が警鐘。ホンダは再び週5日出社に
出勤前のプチ旅行「エクストリーム出社」のいま。通勤経路を変えれば気分も変わる
「Wi-Fi6対応無線LANルーター」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
新型MacBook Airがスゴイ。高すぎるけど我慢できず購入、旧モデルとの違いに驚き
2万円で古いノートパソコンをテレワークマシンに再生する方法
2万円台で買えるノートPC「Chromebook」の実力。とにかく軽い!
病気になる職場ワースト5。ノートPC、コーヒーサーバーのリスクとは
「中国のアップル」製品も。個人投資家オススメのトレードガジェット3選
ゲーム機、ピザ宅配、コロナ対策…進化するセキュリティシールの謎
Amazon激安自転車を安価な中華パーツでグレードアップ
荷台がカフェに早替わり!普段使いも楽しい軽トラの奥深さ
20代後半で大企業を辞め秩父の山中に移住。手に入れたのは豊かで贅沢な時間
素人でもここまでできる!軽トラDIYカスタマイズ講座
この記者は、他にもこんな記事を書いています