沖縄県は年収が全国ワーストでも幸福度1位。年収200万円でも楽しく生きる
―[年収200万で楽しく暮らす]―
コロナショックの出口すら見えないなか、年収300万円どころか、年収200万円台が当たり前の社会が訪れようとしている。もしも貧困に陥ってしまったとき、我々はどうするべきなのか? 慶應大学大学院の前野隆司教授と自立生活サポートセンター・もやい理事長の大西連氏に話を聞いた。

「幸福」と「収入」は、学術的にも決して比例しない
もし貧困に陥ったら……
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
コロナ貧困者の声「安全な場所にいるお前らに、俺らの気持ちがわかるか!」――2021年ベスト10
ギリギリの車上生活をする非正規40代。24時間営業のジムに駐車、公園で洗濯――2021年ベスト10
「救急車に乗りたくない」コロナ失職のホームレス20代男性、ケガより治療費に驚愕
コロナ禍で銀座ホステスたちは…ファミレスと焼肉屋のアルバイトを掛け持ち
資産はゼロ。「すべてはコロナのせい」と主張する、困った母親
沖縄県は年収が全国ワーストでも幸福度1位。年収200万円でも楽しく生きる
就職活動で挫折…“元引きこもり”が年収200万円を稼ぐまで社会復帰できた理由
世帯年収300万円で東大に合格できた理由「貧しかったからこそ燃えた」
年収200万円世帯がまずすべきこと。「何にお金を使うか?」を考える
DV離婚したシングルマザー、年収200万円で3人の子と楽しく生きる秘訣とは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています