なぜ、日本の凄腕ラッパーたちは“団地”出身なのか? ANARCHY、スチャダラパーetc.
―[少年イン・ザ・フッド]―
テレビでフリースタイルバトル番組が放映され、アイドルがラップをする時代。アニメや漫画業界でも躍進は止まらず、今年10月には豪華声優を起用したアニメ『ヒプノシスマイク』(TOKYO MX)が放送開始、また週刊SPA!連載中で9月2日に単行本が発売の『少年イン・ザ・フッド』も予約好調だ。市民権を得たヒップホップだが、重要なキーワードがある。それは過疎化が進む「団地」だ。なぜ、団地が凄腕のラッパーを生み出すのか、そのルーツを探る!
団地というゲットーから世界に広がった多様性
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
【対談】孤高のラッパー般若×SITE「高校時代を過ごした1990年代から 内に秘めたものは変わらない」
『少年イン・ザ・フッド』第7巻予約開始。帯の推薦コメントは“RHYMESTER”宇多丸さん!
「あくまで“かっこよく稼ぐ”」現役ラッパーの経営者としての顔。“二面性”で抱えた葛藤の先に/AK-69インタビュー
『少年イン・ザ・フッド』第5巻発売決定。Amazon、ビレバン、タワレコで購入者特典を実施!
炎上した音楽イベント「NAMIMONOGATARI」。名古屋で囁かれる主催者の悪評
“スラム団地”で育った多国籍HIPHOPグループが伝えたい「差別や貧困のリアル」暴力や犯罪に明け暮れた過去を経て
吉田凜音、24歳。中国から日本に戻ってきたら「自分の居場所がない」10年間の道のりと葛藤
【対談】孤高のラッパー般若×SITE「高校時代を過ごした1990年代から 内に秘めたものは変わらない」
“あのヤサ”を一部再現!豊島区・池袋で『少年イン・ザ・フッド』で特別展示会を開催!
『少年イン・ザ・フッド』第7巻予約開始。帯の推薦コメントは“RHYMESTER”宇多丸さん!
この記者は、他にもこんな記事を書いています