大阪モデルで黄色に点灯した通天閣。足元の新世界はゴーストタウン化
新型コロナウイルスの感染者が過去最多を更新し、第二波への警戒が高まっている日本。そんな中、大阪の通天閣では独自の指標である「大阪モデル」を色で周知するライトアップを再開し、府民に警戒を求める「黄色信号」が点灯された。
緊急事態宣言が解除された以降も、コロナ以前のような客足は戻らなかった大阪の夜。特に大阪駅を中心とするキタでは高級クラブが多く並ぶ北新地を含め閑散とした様子だった。キタのキャバクラに勤務する女性は現在の状況をこう語った。
「少し前から大阪でも感染者がふたたび増加していることを受け、客足はさらに遠のいたという印象です。お客さんからは、接待を伴う飲食や出張の禁止が会社から出たので飲みに行けないという連絡がありました。北新地のラウンジに勤めている友人からは相変わらずヒマ……と言っていて、一時はレギュラー出勤に戻ったのに今は週2に減らされたとボヤいています。週末でも1組しかお客さんが来なくて23時半には閉めることもあるといいますね。
でも、熟女キャバクラはそこまで暇という声は聞きませんね。熟キャバのお客さんって元々、独身で仕事も定年した人がほとんど。誰からも自粛を促されることがないのか、知り合いの店は常に混んでると言っていました。給付金が入ったので飲みに来た……というお爺ちゃんも多いようです」
バーでのクラスターが発生した大阪ミナミに比べると、あまり目立った感染の報道を聞かなくなった大阪キタ。キャバクラやラウンジは多いが、キャストは昼間働いている掛け持ちキャバ嬢がほとんどだ。ホストクラブも少なく夜遊びをするキャバ嬢もあまりいないので、キャバクラでのクラスターが発生する可能性は低いのかも……という見方を示す。
一方、大阪ミナミはどうなのか。今月16日より臨時検査場が設置されたミナミでは、夜の街の感染拡大が広がりつつあるという。ミナミのバーに勤務する男性スタッフはこんな不安を漏らした。
「ニュースになっていないだけで、ミナミの夜の街の感染者は確実に増えていると思います。つい最近も、近くのホストクラブで感染者が出てしまい休業になったという情報がありました。感染防止対策ができていない店も多くて、お客さんはマスクを付けているのに従業員は誰もしていないとか、飛沫防止のビニールシートはあるのにアルコールが置いていないところもありますね。うちの店でも、飲み始めるとマスクを取ってしまったり大声で話すお客さんも多いので頭を抱えています。
本当はこんな状態の中で働くのは怖いんですが、他の仕事がなかなか見つからなくて……。元々、焼肉屋に勤めていてバーはたまに出勤する掛け持ち程度だったのですが、コロナで焼肉屋をクビになったんです。シングルファザーで子供がいるので、辞めるわけにいかないんですよね。焼肉屋には10年間も勤めてきたのに、切られるときは一瞬でしたね……」
およそ、2か月ぶりの黄色信号が点いた大阪の街は今、どうなっているのだろうか。現地で取材してみた。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、修正「大阪モデル」及び次の波におけるステージ毎の対応方針を決定しました。
— もずやん@大阪府広報担当副知事 (@osakaprefPR) July 3, 2020
府民の皆様におかれましては、引き続き、感染拡大防止の取り組みにご協力ください。詳しくは、ホームページをご覧ください。https://t.co/ceT2YmGDR2 pic.twitter.com/4ggC60yVOD
キャバクラは暇だが、熟キャバは盛況?
他に仕事がないから仕方なく…
1
2
東京都出身。20代を歌舞伎町で過ごす、元キャバ嬢ライター。現在はタイと日本を往復し、夜の街やタイに住む人を取材する海外短期滞在ライターとしても活動中。アジアの日本人キャバクラに潜入就職した著書『底辺キャバ嬢、アジアでナンバー1になる』(イーストプレス)が発売中。X(旧Twitter):@ayumikawano
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「金払ってるからいいだろ」50代セクハラ客に“偶然居合わせた取引先の社長”が放った「会心の一言」
銀座ホステスが1セット4000円の安キャバに勤めてみたら…出会った“痛客”の珍言動7選
「投資詐欺で500万円がパー…妻にも言えません」53歳の相談に、陽キャなキャバクラママの助言は?
「女性にとってどうでもいいこと」なのに、男性が気にしがちなこと5選
キャバクラで「悪気はないのに嫌われてしまう客の行動」5選
現役ホステスが見た、夜の街で横行する“上納システム”の実態。「イヤだ」と泣く女性を無理矢理…
キャバ嬢と風俗嬢が明かす、夜の街の値上げの実態「自分で終了後の掃除も…」
熟女キャバクラが“本物の熟女”ばかりに…東京&大阪、夜の街で起きている異変
キャバ嬢が決定、夜の街の珍客・ウザ客大賞2021「人が歌ってるときは黙って聞くのが礼儀だろうがぁあ!」
横浜・福富町の若きスナックママが語る「目先の利益よりも大切なこと」
大阪の「100円たこやき」店主を直撃。オープン時は人件費ゼロ、お金を得るよりも大切な“資本”とは
不動産投資家に聞いた「タワマン価格頭打ちの街ワースト3」大阪編。2位は天王寺
昔の面影がなくなった大阪「黒門市場」…インバウンド価格で“儲け主義”に走った先に訪れる未来
「買い物なんかせえへんよ、もったいない」「高い。最悪」日本人にも外国人にも嫌われる“黒門市場”変わり果てた姿
自民党にしかできない「維新対策」<著述家・菅野完>
この記者は、他にもこんな記事を書いています