コロナによる食欲不振は注意すべき?気を付けたいポイントを医師が解説
新型コロナウイルスの感染拡大で、様々な負担と不安が人々を襲った。感染自体への恐怖はもちろん、先々への不安や緊急事態宣言に伴った生活の変容に対し、ストレスを感じた人も多いだろう。
そんな中で、ストレスにより食欲不振を訴えている人も現れているという。ストレスが健康の根幹に関わる「食」に出てしまうことについて、一般社団法人日本ストレスチェック協会代表理事を務める武神健之医師に話を聞いた。
コロナが拡大して様々なストレスがかかり、食欲不振が続いていると感じている人も多いと思うが、原因がそれだけではないこともあると、武神医師は話す。
「自宅にいることが増え、食生活が変わったせいだったり、外出しないので単純にカロリーを使わないために、食欲がわかないということもありますね」(武神医師、以下同じ)
体や食欲の変化を安易に、ストレスに結びつけてしまうことは、メンタルをさらに追い込んでしまうこともあるため、注意が必要なようだ。
「もともと太り気味の方で、食欲がわかないことを、“ダイエットになってラッキー”と思えるぐらいの方は大丈夫ですよ。わずかな体重の変化を、極端に気にしてしまう人は、注意が必要ですね」
とはいえ、食欲のない日が何日も続くと心配にもなってくる。どのくらいの体重の変化があったら、対策を講じるべきなのだろうか。
武神医師は「◯キロということを一律に考えるのは危険ですね。体重が40kgと80kgの人を同じ感覚では見られません」とした上で、気にするべき基準を「1か月で体重の5%が変化するようだったら、考えなくてはいけませんね。例えば60kgの人だったら3kg」と教えてくれた。
これは1か月で計測するべきというわけでなく変化の曲線を見るもので、60kgの人が半月で1.5kg変化するようならば同じように注意が必要ということになる。
食欲不振の原因はストレスだけじゃない?

気にするべき体重の増減幅は?
1
2
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「疲れてる」日常の漫画がSNSで反響、作者は会社員との二足の草鞋
アフターコロナで上司のウザさが加速、“業務外チャット”が頻繁に…
コロナによる食欲不振は注意すべき?気を付けたいポイントを医師が解説
コロナが家族を分断…北海道に単身赴任中、娘の誕生日にも帰れない
コロナで海外に取り残された日本人たち。旅行を強行したら帰国できない…
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
「最悪あと1年と言われた」ステージ4のがんから生還したプロボクサー53歳の決断と後悔
ラーメンやカレーにも。歯科医師が教える「将来の健康につながる」食事のひと工夫
「食べ物によっては苦痛に」歯科医師が教える今から“よく噛む”意識の重要性
「スタイルのいい子はバンバン通過するのに…」就活のストレスで“ドカ食い中毒”になった20代女性の心の闇
不妊治療はいつやめるべきか?600万円費やした夫婦が、「養子」を選択した結果
この記者は、他にもこんな記事を書いています