女優・松本穂香が語る主演という存在「撮影の合間も…」
「おいしい家族」「わたしは光をにぎっている」など、昨年から今年にかけて主演映画が立て続けに公開。松本穂香は、いまやすっかり人気女優の1人となった。
3月6日には、映画『酔うと化け物になる父がつらい』が公開された。渋川清彦とのダブル主演を務める本作は、菊池真理子によるエッセイ漫画の実写映画化作品。毎晩のように酒を飲み、泥酔して帰宅する父・田所トシフミ(渋川)と、そんな父を煙たがる娘・サキ(松本)を中心に描かれた家族の物語だ。松本がこれまでの出演作で培ってきた、自然な芝居が光る。そこで松本に、本作に対する思いやサキの芝居について聞いてみた。
――映画『酔うと化け物になる父がつらい』では、名優・渋川清彦さんとダブル主演を務めた松本さん。聞くところによると、渋川さんのお芝居が見どころの一つだとか。
松本:そうなんです。どのシーンがというよりは、好きなシーンがたくさんあって選べないんですよね。どこまで言っていいかわかりませんが、渋川さんは実際にお酒を飲んでお芝居をされているんです。
――そのほうがリアルに見せられますもんね。
松本:はい。それもあって“渋川さんだからこそ”の、憎めないかわいらしいお父さんになっていると思います。玄関で寝ちゃうシーンも、現場で笑い声があがるくらいでしたね。この作品においては、コミカルに見えることが一番大事だと思うんですけれど、渋川さん演じるお父さんがかわいらしいお陰で、重すぎない不思議な空気感になっていました。
――そう、この映画って描き方が少しでも違うと……。
松本:すごく重くなるんですよね。だって、お父さんは酔って家族に迷惑をかけるばかりだし、休みの日も家で仲間と延々飲んで家族をないがしろにするし。
――それに疲れて、お母さんは新興宗教にのめり込んで。
松本:しかも、お母さんが体調を崩して入院したその日から飲んでいるし。普通なら考えられないくらい酷いじゃないですか。だけど、不思議とチャーミングに見えるんですよね。その秘訣こそが、渋川さんのお芝居だと思っています。原作の漫画では、娘さん側の気持ちを描いていましたけど、映画ではお父さん側の心情も見られるんです。お父さんが会社でどう振る舞っているかとか、なぜお酒を飲むかとか……。だからまた違う見え方になって、重さが和らいでいるのかもしれません。
――同じ情景のシーンが多かったですし、渋川さんとは仲良くなったのでは?
松本:実は、撮影中は一切コミュニケーションを取っていないんです。サキとお父さんって、全然コミュニケーションを取らないからすれ違っていくという関係なので、私たちも仲良くなってはいけないと思っていて。現場に入ったら誰も何も言わず、自然とそうなっていましたね。
――じゃあ、ちゃんと接したのはそのあと。
松本:そうですね。撮影が終わってからです。沖縄国際映画祭(本作が出品されている)の取材のあととか、一緒にお仕事をさせていただいたあとに片桐健滋監督も一緒に2回ほどお酒を飲みに行きました。そのときも、顔を真っ赤に染めてニコニコとしていて、まさにお父さんのようにチャーミングで。そんなにたくさんしゃべる方ではないんですけど、片桐さんと一緒に映画の話で盛り上がっていました。「これからもずっと一緒に仕事したい!」と熱く語っていたのが印象的です(笑)。

お父さんがとにかくチャーミング!

【関連キーワードから記事を探す】
元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢
SKE48・熊崎晴香「全員が主役」12人選抜で見えたメンバーそれぞれの可能性
「急な出張」を理由に休んだPTA役員の“ズル休み”を目撃。スマホで隠し撮りをして本人に問い詰めた結果…
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
上場企業を売却して得た20億円を“わずか2年で失った”ギャンブル中毒。「一度きりの人生、リスクを取って行動を起こしてみろ」
「有名女優が小中の同級生にいた」30代男性。いまだに“罪悪感”を感じ続ける理由
『虎に翼』で話題の土居志央梨、素顔は“よね”とは正反対「笑い上戸で、性格も楽観的です」
堀田茜の“揺れ方”が気になる理由。「股をうちつけた名場面」も忘れられない
元SKE48・高柳明音、芸能デビュー15周年の現在地。アイドルから女優へ、あの頃の青春を1万字で振り返る
水卜麻美アナの再現女優を襲った病「目が覚めたら2週間経っていた」
実写版『白雪姫』の“修正”に批判の声が続出。正義の名のもとに「過去を書き換える」傲慢さ
統合失調症の姉を南京錠で監禁した両親。“家族という存在”を20年追い続けた監督の「真意」
「失敗から本当の血肉ができていく」内野聖陽56歳、チームワークの大切さと“若手俳優”に対する想い
永瀬正敏58歳「永遠に追いつけなくなってしまった」存在が、役者を続ける理由に
日本は「離婚=バツ」だが、フランスでは…“恋愛大国”から学ぶべき価値観
この記者は、他にもこんな記事を書いています