クルマの自動ブレーキ装着義務化で、交通事故はどのぐらい減るのか?
完全自動運転の実現よりも現実的な「ほぼぶつからないクルマ」

―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中 1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
“あおり運転”された救急車の運転手が明かす恐怖体験。命に関わる場面で「手が震えていました」
“まるで獲物を狙う”あおり運転してきた運転手が顔面蒼白。事故を起こして警察に捕まるまで
凍結した路面で“あおり運転”した車の自業自得な末路「バックミラーを見たら、運転手が呆然と立ち尽くして…」
「子供たちも乗っている」軽自動車を“あおり運転”した大型トラックが警察に捕まるまで
“あおり運転”してきたバスが後ろから追突。約2年半の裁判でも「諦めないでよかった」と思えるまで
完成確率は20%? 陥没事故発生で遠のく外環道完成
FCVはEVより断然イイ!でも乗用車としての未来はない
最大1950円! 今さら「首都高料金値上げの謎」を首都高研究家が解説
日産リーフでポルシェディーラーに行ってはいけない理由
ロードスターとアストン、フェラーリ、カウンタックの共通点
この記者は、他にもこんな記事を書いています