3連単の罠「総流し」について真剣に考えてみた
競馬をはじめ、公営ギャンブルにおいて「総流し」をすべきか、というのは連勝式が生まれてからというものずっとファンの議論の種だ。総流しは「ヌケ」の心配がない一方、投票金額が膨らむといった“弊害”もある。そこで今回はギャンブラーにとって永遠の問題である「総流し」について考えてみたい。3連単時代の今、もっとも目の数が少ないボートレースを例に「3着総流し」について考えてみよう。
「1-2-総流し」のような場合、6艇で走るボートレースの場合は流す点数は1-2-3,1-2-4,1-2-5,1-2-6の4点となる。流すのをやめ、1艇消すたびに買い目の割合は一気に25%も削ることが可能なため、削ることそのものは投票金額を抑える意味で一番重要な公営ギャンブルだといえる。しかし、コースによって有利不利があるため、外のコースを走る選手が絡めば絡むほど平均配当も上がり、それをヌケで取り逃すことは儲けを失うことになる。実際に「3着争い」の結果はどうなっているのか? データで見てみると、1コースの3着割合が唯一10%を割って最低となった。
<コース別3着率>※集計期間 2019年8月16日~2020年2月15日(直近半年間)
1コース 8.3%
2コース 18.8%
3コース 20.9%
4コース 20.7%
5コース 18.3%
6コース 14.3%
だが、これを見て「なんだ、1コースが一番3着に来ないのならば1コースは配当も安いから外せばよいのか」と思ったあなたは、残念ながら「負け組」である。なぜなら、すでに1着、2着に入った選手・艇は当然3着になり得ないからだ。1コースの2連対率、すなわち1着か2着になる割合は71.3%にのぼるのだから、そもそも全着順から3着の割合を見れば低くなるのは当然なのだ。よって、実際に見なくてはいけないのは「3着~6着のうち3着である割合」だ。
3着を当てるのは難しい?
1
2
公営競技ライター・Youtuber。近鉄ファンとして全国の遠征観戦費用を稼ぐため、全ての公営競技から勝負レースを絞り込むギャンブラーになる。近鉄球団消滅後、シグナルRightの名前で2010年、全公営競技を解説する生主として話題となり、現在もツイキャスやYoutubeなどで配信活動を継続中。競輪情報サイト「競輪展開予想シート」運営。また、ギャンブラーの視点でプロ野球を数で分析するのが趣味。
記事一覧へ
Twitter:@signalright
記事一覧へ
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ド底辺キャバ嬢 5000円を握りしめて競輪場デビューを果たす
3連単の罠「総流し」について真剣に考えてみた
なぜ外国人騎手は大舞台に強いのか? エリザベス女王杯は若きアイルランドの名手に注目
日本で初めて三連単が始まったとき。人生二度目のビギナーズラックと違和感<江戸川乞食のヤラれ日記S>
競輪場の“ヤジ”が大幅に減った「意外な理由」。選手に「どのくらい聞こえるか」を聞いてみた
ド底辺キャバ嬢が最終回でついに覚醒。ボートレース3連単連続的中で有終の美を飾る
ド底辺キャバ嬢 桜のごとく尼崎の水面に散る…。久しぶりの的中も勝ち逃げできず
ボートレース70年の歴史で‟有利なはずの女子レーサー”がSGを勝てなかった理由
ド底辺キャバ嬢 舟券で負けたカネをおねだりする
“ヘソ1.5倍”が話題に!新台「真・北斗無双」は“継続率84%&オール1500発”の一撃スペックで登場
リアルスティール産駒は“ポテンシャルの塊”…今から目が離せない「5頭の2歳馬」を元競馬誌編集長が解説
最大約10500発+「おかわり」機能搭載!「Pうまい棒2」が進化を遂げて登場
スマスロ新台「回胴黙示録カイジ 狂宴」が満を持して登場!“ぐにゃあフリーズ”で激アツすぎる展開に
上位STは継続率約92%!パチンコ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」は原作ファン必見の一台に
ド底辺キャバ嬢 神頼みで舟券を買うも大惨敗。悪夢のひな祭りを過ごす
ド底辺キャバ嬢 舟券で負けたカネをおねだりする
ド底辺キャバ嬢 タイから帰国後の隔離期間はボートレース三昧の日々
ド底辺キャバ嬢。舟券で負けてパタヤに逃亡した年の瀬を振り返る
ド底辺キャバ嬢 住之江グランプリで身ぐるみ剥がされ負け街道を歩く
この記者は、他にもこんな記事を書いています