仕事と育児の両立ができない父親に教えたい「時間のつくり方」
―[まだ成長できる人]―
小泉進次郎大臣の育休取得が賛否を集めるが、仕事と育児の両立に悩む働き盛りの男性は少なくない。NPO法人「ファザーリング・ジャパン」の安藤哲也氏は語る。

時間の使い方を改善することで家庭と仕事の両立を生む

女性に比べ圧倒的に低い男性の育休取得率。「育休の条件を満たしていれば会社は申請を拒否できない。使うのも手です」(安藤)※平成23年度の割合は、岩手県、宮城県および福島県を除く全国の結果/出所:厚生労働省平成29年雇用均等基本調査
―[まだ成長できる人]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
44歳で脱サラして落語家に転身…「20代の先輩の世話」も苦にならなかった下積み時代
40歳を過ぎても「脳の成長」が続く科学的な理由
筋トレで老化を防ぐ「3つのポイント」
口癖が「おじさんだから」は禁句…脳科学でみるモテない中年男の特徴
仕事と育児の両立ができない父親に教えたい「時間のつくり方」
この記者は、他にもこんな記事を書いています