仕事

日本に住む外国人たちは、年末年始をどう過ごすのか?

 長ければ9連休。多くの人が休みとなる年末年始。一方で、日本に住みながら文化の異なる外国人たちは、年末年始をどのように過ごすのだろうか。外国人労働者や留学生たちに話をうかがった。

ただひたすらに寝ていたい?

新大久保

東京・新大久保。雑多な外国人コミュニティとなったこの街に、年末年始の雰囲気はまったくない

「年末年始? うーん……とくになにもしないよ」  こう話すのは、新宿・新大久保のベトナム料理レストランで働くアルバイトの留学生女子ミーちゃん。日本に来て2年、まだまだ舌ったらずで片言の日本語がかわいらしいが、クリスマスも大みそかも、明けて三が日も予定はないのだという。  まだ若いのに「やることはないけど、寝たい。とにかくゆっくり眠りたい」なんて言うのだ。  いつも学校とアルバイト先と家とを往復する毎日だから、年末年始くらいはなにも考えずにぼーっとして、facebookで家族と連絡し、あとはひたすらに寝たいのだそうな。実家は北部ハノイからバスで2時間ほど行った地方都市だが、帰郷はしない。この時期の航空券は高いからだ。 「ベトジェット(ベトナムのLCC)でも7、8万円はする。安いときなら3、4万円なのに」  数万円の差額でも、仕送りもなく学費を自分で稼いで日本語学校に通う彼女たち留学生にとっては大金だ。航空券が高くなる年末にわざわざ帰るほどの余裕はなく、ミーちゃんも約2年ベトナムに戻ることなく日本で学び、働いている。

日本人が休むときにこそ働く

新大久保

イスラム教徒も多い新大久保にクリスマスはいっさい関係ないが、ラマダンは実施される

 ぎりぎりの暮らしをしている留学生たちの中には、年末年始も関係なくアルバイトに明け暮れる人も多い。そしてこの時期は、「稼ぎ時」でもあるのだ。  外国人留学生は「週28時間」までのアルバイトが許可されているが、夏休みや冬休みといった長期休暇であれば、これが「週40時間」まで拡大されるのである。  通常の週28時間では、明らかに生活は苦しい。時給1000円で週28時間、4週間働いても、月に11万2000円にしかならない。かといって規定を超えて働き、発覚すると「違法行為」とみなされ、留学ビザが取り消しになったり更新できなくなったりする。 「入国管理局の取り締まりはここ1、2年どんどん厳しくなっている。ビザ更新の際に源泉徴収票や預金通帳を提示させられるケースも増えている。稼ぎや貯金が多かったりすると詳しく調査される」(外国人のビザを扱う行政書士)  留学生といえど、彼らの労働力をあてにする社会になってきているにも関わらず、法律の縛りは逆にきつくなっているのだ。  しかし、学校が休みになる期間は、特例が認められるのである。このときを活用して、学費や生活費の足しに、母国の家族への仕送りに、少しでも働きたい。日本人の若者からはとうに失われてしまった勤勉さやハングリーさが彼らにはある。  年末年始は日本人が休みを取るため、飲食店でもコンビニでも配送でも人出不足となる時期だ。そこを埋めているのが外国人なのだ。大みそかや元旦でも営業している業界では、彼らがいなければ回らない。
次のページ right-delta
日本の正月は、正月ではない?
1
2
1974年生まれ。週刊誌記者を経てタイに移住。現地発の日本語情報誌に在籍し、10年に渡りタイ及び周辺国を取材する。帰国後はアジア専門のライター、編集者として活動。「アジアに生きる日本人」「日本に生きるアジア人」をテーマとしている。おもな著書は『日本の異国』(晶文社)、『おとなの青春旅行』(講談社現代新書)『海外暮らし最強ナビ・アジア編』(辰巳出版)、『バンコクドリーム Gダイアリー編集部青春記』(イーストプレス)など。

記事一覧へ
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】