更新日:2019年12月30日 18:43
エンタメ

二丁目ウオッチャーが選んだ“裏”流行語大賞TOP10 1位は整形男子アレンの…

 「2019 ユーキャン新語・流行語大賞」が12月2日に発表され、「軽減税率」「#KuToo」「タピる」などノミネート30語のなかから年間大賞にラグビーW杯日本大会のチームのスローガン「ONE TEAM(ワンチーム)」が選ばれた。だが、その本家には“大人の事情”で漏れてしまった言葉も多数あるだろう。そこで今回は、真に「世相を表す」ワードをジャンル別にSPA!が決める。今回は「二丁目編」。新宿二丁目での流行語とは?
新宿

※写真はイメージです

流行語 TOP10<二丁目編>

●選者/太陽氏 二丁目に詳しいネットウオッチャー。毎年トーク「二丁目流行語大賞」を開催 1位 見くびらないで! 美容整形に9000万円以上をかけた整形男子アレンの言葉。「上品と下品が絶妙に混在した“アレン語”が二丁目でウケました」 2位 わんわん! シベリアンハスキーだわん! 「あるゲイが『自分はシベリアンハスキーに似ている』と、かわいさアピールのために発したこの言葉がなぜか流行しました」 3位 杉田水脈ウオッチャー 去年問題になった「LGBTは生産性がない」発言を謝罪したが、「街には彼女の言動を逐一監視している人たちも」と太陽氏 4位 パレードのパンツ論争 「東京レインボープライド2019」にパンツ一丁など露出の多い格好での参加をめぐり、LGBT当事者からも規制を求める声が 5位 昭和割り増し 二丁目のクラブで行われた、平成生まれが主流の同窓会的イベントで、自己申告ながら「昭和生まれは割高」が問題に 6位 『きのう何食べた?』 ゲイカップルの日常生活を描いた漫画が西島秀俊、内野聖陽のダブル主演でドラマ化。ドラマと同じ料理を出す店も登場した 7位 カツマー破局 勝間和代と増原裕子が破局。二丁目では「次に増原さんが落とすのは上野千鶴子か!?」など、勝手な予想(妄想)合戦も 8位 シリヌール SNSをきっかけにゲイやノンケの垣根を越えて話題になったクリーム。「Amazonでも一時的に売り切れになったくらい」 9位 マティーン王子 即位礼正殿の儀で来日したブルネイ王国のマティーン王子のイケメンぶりに、二丁目でも「妄想が止まらない」と話題に
この投稿をInstagramで見る

It’s been a golden year, best wishes for happiness in the new year

Mateen(@tmski)がシェアした投稿 –


10位 iPhoneのせいで同性愛者になった ロシア人男性がiPhoneアプリで入手したLGBT向け仮想通貨に誘導され恋人をつくる。結果「ゲイにされた」とAppleを起訴

“即位の礼”参加のイケメン王子に歓喜

 世界有数のゲイタウン、新宿二丁目で今年頻繁に使われたのは、“整形男子”としても有名なアレンの「見くびらないで!」。毎年、二丁目の“流行したもの”を題材にしたイベントを開催するネットウオッチャー・太陽氏は、「上品と下品の絶妙なハーモニーの“アレン語”が二丁目のゲイにハマった」と語る。  時代の変化にも二丁目は敏感だ。 「10月の即位礼正殿の儀で来日したブルネイ王国のマティーン王子が『イケメンすぎる』と話題になりました。ただブルネイは同性愛にとても厳しく、所詮叶わぬ恋なのです……」と、妄想は尽きない。  ただ、こんなトラブルも。 「平成生まれがメインの二丁目のクラブイベントで、昭和生まれは入場料が高い“昭和割り増し”が適用。自己申告制でしたが、一部の昭和生まれから反感を買いました」  11月は経済評論家の勝間和代破局の話題で持ちきりだった。 「『増原さんが次に落とす大物は誰!?』と皆好き勝手に予想している。多様性の裏側で、論争、炎上に事欠かない二丁目は社会の縮図です」 <取材・文/週刊SPA!編集部>
おすすめ記事