品切れ続出!フィットネスゲーム『リングフィット アドベンチャー』がブレイク寸前
―[絶対夢中★ゲーム&アプリ週報]―
『リングフィット アドベンチャー』
Nintendo Switch/任天堂/7980円+税/発売中
10月18日に発売されたNintendo Switch向け(※Nintendo Switch Lite非対応)タイトル『リングフィット アドベンチャー』が話題になっています。「30分で効率よく運動できる」「太ももにめっちゃ効く」「ハマってヨガマットまで買ってしまった」など口コミで評判が広がり、家電量販店でも品切れになる店舗が続出しています。
『リングフィット アドベンチャー』は、体を動かして操作する任天堂のフィットネスゲーム。Nintendo Switchでの体感操作というと2017年発売の対戦格闘『ARMS』がありましたが、2007年に発売され2267万本を売り上げた『Wii Fit』のようなフィットネス系ゲームは、このところ任天堂からは発売されていませんでした。
『リングフィット アドベンチャー』には「リングコン」と「レッグバンド」という2つの周辺機器が同梱されています。これに1つずつJoy-Conをセットしてゲームスタート。
「リングコン」は両手で握って操作する、大きな輪っか状のコントローラ。バネのように元に戻る素材でできており、高精度の「力センサー」を内蔵。押し込む、引っ張るといった腕の動作を認識できるのが特徴です。一方、左足の太ももに装着する「レッグバンド」は足踏みや膝の屈伸などの下半身の動きをJoy-Conのセンサーで感知します。
この2つの周辺機器を用いて全身を動かしながら、さまざまなフィールドを冒険する「アドベンチャー」モードが『リングフィット アドベンチャー』のメイン。足踏みすると画面のなかの主人公が走り、敵と遭遇するとターン制のバトルに突入! 「スクワット」「グルグルアーム」「チョウツガイのポーズ」などの「フィットスキル」を選び、実際にメニューをこなすことでダメージを与えられます。RPG風のスタイルとフィットネスの融合が飽きずに遊べる理由です。マンション向けには足踏みの代わりに膝の屈伸で走る「サイレントモード」も搭載されています。
1
2
ゲーム雑誌・アニメ雑誌の編集を経て独立。ゲーム紹介やコラム、書評を中心にフリーで活動している。雑誌連載をまとめた著作『はじめてのファミコン~なつかしゲーム子ども実験室~』(マイクロマガジン社)はゲーム実況の先駆けという声も
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
スーパーファミコンとSwitch 2の類似性とは?価格やローンチタイトルを振り返る
「Nintendo Switch」の明暗を「2」発表の今、振り返る。発売前は“ハードスペックの低さ”を落胆する声も
Switch2の『マリオカート9』が大本命。2025年「ヒット確実のゲームタイトル」7選+α
被災してPS5とニンテンドースイッチが水没…。被災者が体験した“ゲームメーカーの神対応”
「このiPhoneを今2万円で買えば、数千倍に上がるかも」夢のガジェット投資をプロが指南
思わぬガジェットで浮気がバレる!? 恋人や家族と情報を同期するリスク
品切れ続出!フィットネスゲーム『リングフィット アドベンチャー』がブレイク寸前
インストラクターのお世辞が上手なフィットネスクラブほど退会者が多い
携帯電話、スポーツジム…納得のいかない契約&解約の舞台ウラ[コラムニスト木村和久]
スポーツジムで煙たがれる“教えたがり系の客”とは?
「周囲から愛されているデブ」がネタにしている“太っている男の共通点”10選
「足の爪切りで酸欠になる」デブが実は抱えている意外な苦労
小太りは長生きする?「内臓脂肪=悪」は間違った認識かも
若くても男性要注意の病気って? 患者予備軍1000万人超でも女性はめったにならないのに…
品切れ続出!フィットネスゲーム『リングフィット アドベンチャー』がブレイク寸前
レッグバンドは定番アイテムになるか?『ファミリートレーナー』の新作
新型コロナで注目の家庭用フィットネスゲーム。「リングフィット」は高騰止まらず
品切れ続出!フィットネスゲーム『リングフィット アドベンチャー』がブレイク寸前
「Nintendo Switch」の明暗を「2」発表の今、振り返る。発売前は“ハードスペックの低さ”を落胆する声も
「Switch2」は任天堂に何をもたらすのか。「Wii→Wii Uの失敗」に学ぶ“次世代ハード戦略”の成否
任天堂が「スマホゲームに負けない」理由。「Switchの後継機種」は“1兆円の山”を超えられるか
「株価10倍を達成したゲーム株」はこれ!日本株高騰のなか“明暗くっきり”のゲーム銘柄8選
大手ゲームメーカー7社で分かれた明暗。『桃鉄』コナミは過去最高、『FF』頼みのスクエニetc.
この記者は、他にもこんな記事を書いています