台風でも出社した人たちの顛末「タクシーで来いと言われたのに経費は…」
先週発生した台風15号は月曜日の出勤に大きな影響を与えた。朝のラッシュ時に鉄道会社各路線が運休したにも関わらず、出社しなければならず、会社に行くのにとてつもない時間がかかったという人も多い。
そんな中、会社から理不尽な目に遭ったという嘆きの声もネット上に散見されるが……。その日、現場では何が起きていたのか?
「タクシー使ってでも会社に来い」と言われたのに……
普段はメーカーの経理担当をしながら、グルメ・スイーツなどの情報をブログで発信するハルスナビさん(@9harunasubi9)は、上司から特に重要な仕事はなかったにも関わらず、「台風で電車が遅延してるならタクシー使って会社来い!」と出勤要請があったという。しかし、タクシーを使って出勤し、そのタクシー代を経費として申請したところ、却下されてしまったというが……。 「なぜ(タクシー代が経費で)出ないのか? と聞いたら、『会社に来るためにタクシーは必ずしも必要なものではないから』と言われました」(ハルスナビさん) あれ、その日の朝にまさにその上司が「タクシーで来い」と業務命令を出したのでは……? 上司からそのように言われれば「タクシー代は経費で認められるだろう」と思っても仕方がない。 「普段から理不尽な上司なので……」(同上) 「特別重要な業務がなくても、交通機関がマヒしたら会社にはタクシーを使って自腹ででも来るべし!」というのはなかなか昭和な発想で驚かされる。「台風で電車が遅延してるならタクシー使って会社来い!」
— ハルナスビ (@9harunasubi9) September 9, 2019
って上司に言われたので僕はタクシーに乗って会社へ行きました。そしてタクシー代の5000円を請求したら認められないと言われました。
さて問題です。
間違っているのはどれでしょう?
1.上司
2.会社
3.この世界
取引先で偉い人が無理をしたら……
データ関連企業の経営企画をしているみづきさん(@hxxxxxm)は、取引先の金融機関の偉い人が台風に備え前泊をした結果体調を崩してしまったこと、そしてその部下たちも忖度の結果死ぬ気で定時出社していたことを憂いていた。 「取引先の偉い人は、インフラに近い企業かつ立場がかなり上の方なので、状況把握や指示出しをすることを考えると、その方自身が出勤していることは重要だったと思います」(みづきさん) みづきさんがこう話す通り、その人は業務上出勤していなければならない立場であり、にも関わらず体調が悪くなってしまったことを気の毒に思っていたという。あの台風の前後は急激に蒸し暑くなるなど、たしかに体調を崩しやすい気温の変化はあったように思う。 「偉い人の部下の方々は上司に気を使ったというよりかは、判断ができずとりあえず上司の真似をして定時出社したようでした。わざわざ前泊までして出社した偉い人が体調不良で早い時間に早退できるぐらいには休める雰囲気の会社なので絶対出社しろと言われたわけではなさそうです」(同上) この場合、部下の方々は定時出社を強制されたわけでも、忖度が必要な場だったわけでもなさそうだが、みづきさんは権限を持つ方の差配力にも問題があったのではないかと指摘する。 「判断が自分でできないことは非常に危ういなと感じました。決定権がないというだけではなく、判断する力もなかった様子です。偉い人も部下たちに定時に出社しなくていいと事前に手配できるほどの決定権・差配力がなかったのが気の毒ですね」(同上) 今後は、自然災害などが予想でき、さらに緊急の出勤を要さない場合には「有給を使用して良い」「午後の出社でも良い」「在宅勤務を推奨」など、事前に伝えておき、迷わないようにしてあげるのが部下を持つ立場としては理想的なのかもしれない。取引先の偉い人、台風に備えて会社付近に前泊→8:40華麗に定時出社→猛暑で体調不良→昼過ぎ早退のコンボ決めてて気の毒でした、その偉い人が前泊してるからって部下たちも死ぬ気で定時出社してたらしくみんな……みんな………
— みづき (@hxxxxxm) September 9, 2019
1
2
インタビュー・食レポ・レビュー記事・イベントレポートなどジャンルを問わず活動するフリーランスライター。コンビニを愛しすぎるあまり、OLから某コンビニ本部員となり店長を務めた経験あり。X(旧Twitter):@KA_HO_MA
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「ワシがルールだ!」アパートに住む70代迷惑老人に“20代の女性大家”が言い放った「会心の一言」
「ウチの会社、法を犯してます」ブラック企業でも倒産しないカラクリをプロが明かす
「レベル低すぎ。小学生かよ」と暴言し放題!横暴な社長の息子に立ち向かった社員の逆転劇
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
災害で電車が運休しても上司は「商談に行け」の一点張り…“超遠回り”した部下を襲った“つらい仕打ち”
台風被害がはらむ「意外なリスク」。短期間で5歳以上の老化に繋がることも
台風シーズン到来、あなたの家は大丈夫? ヤバイ家がわかるチェックポイント
首都圏での水害に「強いエリア」と「弱いエリア」。ハザードマップには盲点も
森田県知事の“なんもしない”政治スタイル。登庁して3分で帰ることも…
災害で停電した時の対応を東京電力に聞いた。ブレーカーは落とす?オール電化は危ない?
台風15号で“被害額1000万円”の静岡市40代夫妻「報道されない災害の辛さ」
災害で停電した時の対応を東京電力に聞いた。ブレーカーは落とす?オール電化は危ない?
台風15号の被災地に行って感じた「不謹慎」という言葉の意味/歌舞伎町・女社長の決意
台風15号で“自分は社畜”と痛感した人たち「漠然と出社しなきゃと思っていた」
台風でも出社した人たちの顛末「タクシーで来いと言われたのに経費は…」
まだ人が降りているのに電車内へ突進…リュックを鎧にした“ぶつかりおじさん”に大迷惑「ドミノ倒しが起きてもおかしくなかった」
「邪魔だから押したのよ」満員電車で乗客を転ばせた40代女性。“目に余る迷惑行為”で乗客全員を敵に回した結果
「もう乗ってくんな!」終電間際の満員電車で“客を押し出す男”…他の乗客の“怒りの一撃”で予想外の結末に
満員電車は“地獄絵図”、もたれかかってくる人たちにヤンキーが激怒して「心の中で“ありがとう”と言いました」
朝の満員電車で、大声で電話する男性にイライラ…「静かにしてもらえませんか?」と注意したら“まさかの行動”に
ゴールデンの人気ドラマも手がけた40代脚本家の悲鳴「ギャラは一本8万円、局の若手社員より地位は下」
「同僚は肋骨が折れていたのに労災扱いにならず…」48歳介護職の苦しみ。部長クラスなのに年収は350万円
“逮捕歴あり”の部下まで押しつけられ…45歳公務員の「悲惨な現実」。すぐ辞める若手の尻拭いをする毎日、残業は月60時間
「線路に飛び込むなよ、後処理が面倒だから」上司の発言に壊れた心。3年休みなしの激務にも限界で…49歳男性が選んだ道
救われない働き方を強いるのは「中年」自身なのかもしれない。放送作家を“辞める宣言”した鈴木おさむ氏の仕事心得とは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています