あのロングセラー商品に体脂肪を減らす効果が。15年目の真相を聞いてみた
何かを得ようと思えば、何かを犠牲にしなくてはいけない――。
20代ならいざ知らず中年ともなれば、トレードオフやギブ&テイク抜きで世の中まわらないことは百も承知。それでも、なるべくラクして結果だけを得たいと思うのは、人間だもの仕方がない。飲むだけで痩せる〇〇、塗るだけで若返る●●……。そんなうまい話には裏がありそうで、「本当か?」と疑ってみたくもなるが、なかには「そんなうまい話あるの?」みたいなストーリーもあったりする。
伊藤園といえば、だれもが知っている飲料メーカーだろう。飲料メーカーというより「お~いお茶」の会社といったほうが、なじみがあるかもしれない。
「おいしいお茶にこだわって世に送り出した『お~いお茶』は、おかげさまで今年発売30周年を迎えました」とは、伊藤園の緑茶ブランドグループ・ブランドマネジャーの安田哲也氏だ。
緑茶といえば日本人が飲むお茶というイメージが強いが、近年は輸出が増加中で、米国、台湾、シンガポール、ドイツなどに多く輸出されている。特に健康ブームの米国では大人気。「ポケモンGO」を開発したシリコンバレーのナイアンティック社でも、社員の福利厚生として、「お~いお茶」が導入されているのは有名な話だ。
そんな「お~いお茶」シリーズのなかで2004年に登場したのが、上質かつカテキンが豊富な厳選された国産茶葉を使用し、健康カテキン量2倍※で、濃くてしっかりとした渋みと後味のキレが楽しめる「お~いお茶 濃い茶」。※伊藤園緑茶飲料比
「『お~いお茶 濃い茶』」は、渋みがある濃いお茶を求めるお客様に支持され、今年で15周年を迎えたわけですが、最近調べてみたところ、ガレート型カテキンを340mg摂取することで体脂肪を減らす働きが期待できることが確認されました」(安田氏、以下同)
そのため『お~いお茶 濃い茶』は、味や製法はそのままにもかかわらず、ガレート型カテキンの働きで体脂肪を減らす機能が確認されたため今年8月から機能性表示食品として販売されている。とはいえ、一見するとパッケージも同じように見えるが……。
「そのあたりは、社内でもいろいろな意見が出ました。ガレート型カテキンの働きにより体脂肪を減らす機能とか機能性表示食品を全面に打ち出すことも検討しましたが、やはり、味や製法は変わってないということ、また既存のお客様のことを考えて、従来通りのパッケージに機能性表示食品などの文字を入れる形で落ち着きました」
飲料市場における健康需要を考えれば、体脂肪を減らすことを全面に打ち出し、機能性表示食品として商品を一新するような展開も考えられたはずだ。
「商品を売ることだけを考えれば、そういう展開もあったかもしれません。しかし『お~いお茶 濃い茶』は、もともと機能性表示食品として考えた商品ではありません。『お~いお茶』よりも濃くてもおいしいお茶を目指してつくった商品です。もちろん体脂肪を気にされるお客様にも飲んでいただきたいですが、濃くておいしいお茶を求めているお客様にも、これまでどおり飲んでいただきたいと思っています」
昨今は、特定保健用食品や機能性表示食品がブームだが、当初からそういったものを目的としてつくられた商品と「お~いお茶 濃い茶」は、根本的な考え方が違うのだ。
「もともとお茶は、カテキンが豊富な飲み物として健康にいいとされてきました。そんなお茶のおいしさを追及するのが当社の使命だと考えています。当社の製品開発コンセプトにも「自然・健康・安全・良いデザイン・おいしい」の5つがあり、大切にしております。おいしくなければ、いくら体脂肪を減らすことができても飲み続けられません。また、気分転換したいときなども、おいしいお茶じゃないと飲みたいとは思わないでしょう。健康によくておいしくないものより、まずはおいしいもの、そして健康にもいいものを当社はこれからも追い求めていきたいと思います」
「おいしさを追求していたら、実は、ガレート型カテキンの働きにより体脂肪も減らす機能がありました」なんて都合がいい話はにわかに信じられないだろう。「良薬口に苦し」の諺にもあるように、我々は子どものころから、カラダにいいものはマズイとすりこまれてきたせいもあるかもしれない。
しかし、ひたすら、おいしいお茶にバカ正直に向き合っていれば、「おいしさそのまま。実は、体脂肪を減らす」のTVCMのように、おいしくて体脂肪を減らすお茶にたどり着くことだってあるわけだ。世の中には頭がよくてスポーツ万能だったり、美人で性格がいいなんてこともあるわけだし。 <取材・文・撮影/日刊SPA!取材班>
提供/伊藤園
濃くてもおいしいお茶にこだわったら体脂肪を減らす機能が!?

「お~いお茶」(下段)と「お~いお茶 濃い茶」
機能性表示食品ではなく、私たちはおいしいお茶をつくっているだけ
【関連キーワードから記事を探す】
ユニクロ・GU・無印良品「1290円は破格すぎる」「極上の素材感」絶対に買い逃してはいけない“春の新作8アイテム“
早稲田卒の41歳男性が専業主夫になったワケ。子ども6人と年収700万円の妻、月の小遣い3万円の幸せ
年収1000万円を捨てて岐阜県に移住した45歳男性。年収は800万円減でも「たまらなく幸せ」な生活
疲れ果てた脳のスイッチを切ろう!脳神経外科医が教える「孤独が脳にいい理由」
ただ座るだけで雑念が消える「チェアリング」とは?「やった週は仕事も数倍はかどります」
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
この記者は、他にもこんな記事を書いています