渋滞緩和じゃない!新東名全線開通先送りで老い先短いカーマニアが残念に思ったこと
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
8月27日、NEXCO中日本は、新東名高速道路の唯一残されている未開通区間(伊勢原JCT-御殿場JCT間)の全線開通が、当初予定していた2020年度から3年遅れて、2023年度になる見通しであることを発表した。
具体的には、東名と接続する伊勢原JCTから伊勢原大山IC間(2km)は、予定通り今年度中に開通するが、伊勢原大山IC-秦野IC間(13km)は1年遅れて2021年度中、秦野IC-御殿場IC間(26km)は3年遅れの2023年度中、そして御殿場IC-御殿場JCT間(7km)は予定通り2020年度中の開通となる。3年遅れる秦野IC-御殿場ICでは、神奈川県松田町の中津川にかかる中津川橋建設現場付近で、のり面の崩落や橋梁の設計見直しなどが生じ、大幅な遅れが余儀なくされたという。
未開通区間の末端部は予定通り開通するが、高速道路はネットワークとしてつながってこそ意味がある。2023年度の全線開通まで、新東名の利用は実質的にはお預けとなると考えてもいい。
先送りは周辺施設には影響しても渋滞緩和への影響は?
1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
日本のアウトバーン!新東名・新名神全線6車線化、時速120km完成への道のり
高速道路の謎。関越道に最高速度120km予定区間がない!東関道や常磐道もあるのに…
渋滞緩和じゃない!新東名全線開通先送りで老い先短いカーマニアが残念に思ったこと
無給油1100kmクリーンディーゼル車で関ケ原古戦場探訪。ゴール後あと何km走れる?
GW10連休ヒマな人にオススメしたい関ヶ原ドライブの旅
日本のアウトバーン!新東名・新名神全線6車線化、時速120km完成への道のり
高速道路の謎。関越道に最高速度120km予定区間がない!東関道や常磐道もあるのに…
渋滞緩和じゃない!新東名全線開通先送りで老い先短いカーマニアが残念に思ったこと
シルバーウィーク渋滞の高速道路。走りやすさは新東名でもSAで選ぶなら東名がオススメ
圏央道で大競争!直結した東名、中央、関越で速いのはどのルート?
完成確率は20%? 陥没事故発生で遠のく外環道完成
FCVはEVより断然イイ!でも乗用車としての未来はない
最大1950円! 今さら「首都高料金値上げの謎」を首都高研究家が解説
日産リーフでポルシェディーラーに行ってはいけない理由
ロードスターとアストン、フェラーリ、カウンタックの共通点
この記者は、他にもこんな記事を書いています