大好きだったランエボを売ってラングラーに乗り換えた理由
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
ミニバンのように大人数が乗車できるわけでもなくハイブリッドカーのように燃費がいいわけでもない。道具としてクルマを考えるならば、「なんでそんなのに乗ってるの?」な人種がカーマニアです。そんなクルマ変態の著者とカメラマンと担当でお送りしている当欄ですが、今回、変態2号こと流し撮り職人が愛車をチェンジ! カーマニア仲間から称賛されております

まっすぐ走らない! 燃費も悪い! そんなクルマを買うのはなぜ?

職人がラングラーを買ってやりたかったことの1つがこれ。幌を全開にして並走するクルマの撮影がしたかったとのこと。自動車業界ならびに自動車メディア関係者のみなさま、本誌では不要ですので、みなさまからの撮影のご依頼をお待ちしております
1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
三菱エアトレックターボRが「カーマニアのセカンドカー」に最適といえる理由
ローンで買った初代インプレッサWRXと共に四半世紀。スバリストの終着駅は群馬だった
電動化か?スポーツカーか?「今年の1台」に選ばれたクルマの評価
意外と知らないコインパーキングの罠。失敗しない選び方とトラブル回避法
ヤリスの「隠れた名機」はハイブリッドでもGRでもない
この記者は、他にもこんな記事を書いています