ひろゆきが海外移住を選んだワケ「日本はオワコン」
消費増税、東京オリンピック後の不動産バブル崩壊、歯止めの利かない少子高齢化……。そんな暗澹たる未来が予想される日本。母国を離れ、海外に住む海外在留邦人数は年々増え続け、現在は135万人以上に上る。彼らはなぜ海外移住したのか? その本音に迫る。
「日本はオワコン」
そう語るのは自ら日本での暮らしを捨てた“ひろゆき”こと西村博之氏だ。過剰労働への違和感や消費増税、東京オリンピック後の展望など、理由はさまざまだが、西村氏と同じように海外移住を選ぶ日本人は年々増えている。
「5歳上ぐらいの先輩の給料が5年後のあなたの給料だとして、それでよければ日本で暮らすのもいいんじゃないですかね? 海外から日本の経済や政治状況を見ると、給料が低いのに休みは少ない。少子化などにしても劇的な変化がなければ何も変わらないのに、社会全体が些細なことで揉めているので大変だなぁと思います」
そう語る西村氏は’15年にフランス・パリへと移住。パリでの暮らしの満足度は「80点」だそうで、仕事や生活面でのメリットを次のように語る。
「仕事に関しては会議や打ち合わせが減って、ゆったり引きこもれるようになりました。強いて言うなら、打ち合わせややりとりが日本時間なのか現地時間なのか間違えたり、早起きするのが面倒な程度。パリは山手線の内側ぐらいのサイズなので、どこも自転車の行動範囲。満員電車にも乗らずに済みます。食事に関しても、素材自体がおいしいので、東京でそこらへんのレストランで食べるよりは、パリのスーパーで買ってきて食べたほうがおいしいと思っています」
ご飯がおいしいし、通勤がラク……。そんな理由でと思うかもしれないが、これぐらい思い切ってモノを考えられる人でないと、海外移住は難しいのかもしれない。
「以前もアメリカで暮らしていたことがありますし、日本に居続けなければならないと思ったことがないんですよね。ハードルの高さを感じるという人は、言語と前例のないことへの苦手意識があるんじゃないですか? 僕は言葉が通じなくてもなんとかするスキルが上がりすぎたせいで、そんなに困ったことがなかったりします」
給料が低くて休みも少ない。今の日本は“オワコン”状態
1
2
![]() |
『週刊SPA!8/27号(8/20発売)』 表紙の人/ 乃木坂46 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
「40代以降はスキルも要領のよさも磨くだけムダ」とひろゆきが断言!その理由とは?
ひろゆきが海外移住よりコスパのいい移住先を提案!「いざを考えると海外は幻想」
ひろゆきが考える「人生の分岐点で迷わない方法」。パートナー、仕事etc.大きな選択の時に基準にすべき“変わらない価値観”
【ひろゆきの兵法 第11巻】「静かな退職」こそ合理的選択!と断言できる理由
ひろゆきが考える「怒りで“人生のコスト”は跳ね上がる」。回避するために心がけていること
タイ人女性と国際結婚した日本人男性が驚いた“文化の違い”。親戚ぐるみで「“今ここでプロポーズしろ”って雰囲気を作られました(笑)」
タイの日本人女性YouTuberが明かす、“海外移住”のリアル「日本とは全然違う」「生活も仕事もなんとかなる」
タイに移住した日本人女性が見つけた「豊かな暮らし」一軒家で家賃は約4万4000円、調味料や洗剤は“自家製”で
カナダ人が感動した日本の航空会社の意外な“おもてなし”。愛犬・愛猫を飛行機に乗せたら「こんなの初めてだよ!」
タイに“お試し”で1年半移住した夫婦のリアルな暮らし「チェンマイでの生活費は月4万バーツ(約17万6000円)ほどでした」
この記者は、他にもこんな記事を書いています