22年間で18cmもチビになったメルセデス・ベンツAクラス。時代に逆行するその理由は?
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
世界の自動車の平均身長(全高)が、どんどん高くなっている! グローバルで進行中のSUVブームが、その最大の要因だ。
たとえば、昨年世界で一番売れたSUV・トヨタRAV4の全高は168.5cm。つまり、現在の日本人成人男性の平均身長くらいです。
一方、昨年日本で一番売れた普通車(軽以外のクルマ)だった日産ノートは、身長152cm。これは江戸時代末期のソレって感じでしょうか? 勝海舟の身長は150cmくらいだったらしいですし。
現在、世界で売れているクルマの半分近くがSUVになっている。日本じゃSUVブームが来る前に、軽ハイトワゴンブームやミニバンブームが来て、すでに平均身長がドカンと伸びていたけれど、その後を追うようにして、世界中のクルマの平均身長がぐんぐん伸びているわけです。
時代に逆行してどんどん背が低くなっているAクラス
1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
専門家も想定外…RAV4もハリアーもよく売れているのはなぜ?
高齢者の交通安全必須の時代にクルマに求められるものは?
22年間で18cmもチビになったメルセデス・ベンツAクラス。時代に逆行するその理由は?
スープラ、シビック、デリカ、RAV4…「いつの間にこんなんなっちゃったの!?」 なクルマ図鑑
「三菱デリカで人生が変わった」33歳主婦。なぜ「デリカが特別」なのか、本人を直撃
レガシィ人気復活の謎。太った5代目は不人気だったのに新型はさらに肥大化
ヤリスの「隠れた名機」はハイブリッドでもGRでもない
ちょっとオシャレすぎ?新型ヴェゼルと初代HR-Vを比較
延命のGT-R、アリア登場で再注目のリーフ…侮れない日産の底力
“超極上車”に仕上げた中古ベンツの「5年間にかけた整備費」を算出。月の支払額は新車ミニバンと“ほぼ同額”に
50万円台の激安ベンツが「実はお買い得といえる」ワケ。“壊れそうなイメージ”の実体とは
最新のベンツCクラスに乗ってみてわかった長所と5つの欠点
ベンツGクラスはいつから港区アイテムに?かつては「坂道も登れないジープ」
ベンツW140の整備費用が年間100万超え!それでも満足な中古外車オーナー心理とは
スバルオタクが無理してベンツ買うなら…ガソリン車より断然EVの理由
中古のベンツR129を250万円で購入。90年代の外車をオープンで走らせる快感
新車のメルセデスを買うならEVを待ったほうがいい理由
13年落ちのベンツAクラスと新車の軽自動車、お得なのはどっち?
安全なのはどっちか? 12年前のベンツとイマドキの軽自動車
この記者は、他にもこんな記事を書いています