20%還元のペイも!スマホ決済、いつでもお得なTOP3
今秋の消費増税を目前に控え、より一層の盛り上がりを見せるスマホ決済。次々に新しいキャンペーンが発表され、もはやどのサービスを選べばいいのか頭を悩ませている人は多いだろう。そこで、専門家とともに用途別のお得なスマホ決済を厳選。これを読めば、乗り遅れた感のある人も今すぐペイマスターになれる!?
20%キャンペーンを連発するなど、還元率ではPayPayが一歩リードしているスマホ決済業界。とはいえ、短期キャンペーン時以外の普段使いでも高還元は受けたいもの。スマホ決済に精通する個人投資家の栗林篤氏に話を聞いた。
「短期的なキャンペーンは魅力的ですが、やはり移り変わりが激しいもの。安定して高還元を享受できるのは、楽天ペイです。9月30日までの間、楽天カードとの連携で5%還元を実施するなどキャンペーン期間も長く、楽天サービスとの相性も抜群。
普段から楽天を利用する人にとっては効率よくポイント還元を受けられ、利用店舗も多い決済方法です。さらに『楽天チェック』というアプリをダウンロードし、ローソンやマツモトキヨシなどの対象店舗でアプリを開くと、抽選で最大100ポイントがたまるサービスも実施。スマホ決済を利用する際に併せて利用するのがオススメですね」
楽天ペイに追随する形で、高還元を受けられるのはd払いだ。
「dカードと組み合わせることでその真価を発揮。基本還元率0.5%に1%が追加、さらにdカードでドコモ利用料金を支払えばさらに1%還元されます。ほかにも毎週金・土曜日はd曜日とされ、ドコモユーザー限定ではありますが、Amazonでの買い物のポイントが3倍となるサービスも実施しており、サービスの幅が手広いですね」
そして3位にランクインするのは、auPAYだ。「携帯キャリアの中では今年の4月9日スタートともっとも後発ですが、auスマート会員を対象に3・13・23日の三太郎の日に20%ポイント還元を実施するなど魅力的なキャンペーンを打ち出しています。今後のキャンペーンにも期待ができますね」
普段使いのスマホ決済を選ぶなら、できるだけ高還元率のものを選ぶのがポイントだ。
高還元のスマホ決済! カード連携で5%還元、キャリア連動で20%も
1
2
![]() |
『週刊SPA!8/6号(7/30発売)』 表紙の人/ TIF選抜 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
節約プロ芸人が実際に使っている「3つのQRコード決済」を“さらにお得に利用する方法”
知ってる人だけ得をする「10%還元になる“スマホ決済術”」を年間約50万ポイントを貯める芸人が解説
吉野家で「50%還元」になる!“あまり知られていない飲食店のお得情報”を一挙に紹介
知ってる人だけ得をする。スターバックスで「10%還元」になる“お得な支払い方法”
マクドナルドで「最大10%お得」になる“あまり知られていない決済方法”
節約プロ芸人が実際に使っている「3つのQRコード決済」を“さらにお得に利用する方法”
楽天ポイントが貯まるスピードを加速させる「お得な“ネットショッピングの利用術”」
松屋の牛めしを2杯注文すると「実質1杯タダ」になる方法
マック、ユニクロ、Amazon…あまり知られていない「お得に買い物する方法」
節約マニアは知っている「ダイソーで、よりお得に買い物する方法」
節約プロ芸人が実際に使っている「3つのQRコード決済」を“さらにお得に利用する方法”
知らない人は損をする。節約プロ芸人が使っている「圧倒的にお得なQRコード決済」3選
PayPayが「30%還元」になる方法。“知ってる人だけ得をする”まとめ買いにオススメの購入術
知ってる人だけ得をする。セブン&アイグループで「最大17%還元」になる“お得な支払い方法”
知ってる人だけ得をする「10%還元になる“スマホ決済術”」を年間約50万ポイントを貯める芸人が解説
PayPay「100%還元キャンペーン」の“当選確率”を大幅に向上させる方法
ATM手数料も節約可能…知名度は低いのに、実はお得すぎる”決済アプリ”
節約マニアは知っている「まいばすけっと」でお得に買い物する方法
スタバ、ドトール、松屋…飲食チェーン店で「今、お得に購入する方法」
PayPayで支払いすると「最大100%還元」…節約マニア注目のキャンペーン
この記者は、他にもこんな記事を書いています