東京五輪中、首都高1000円アップなら最も混む道路はどこか?
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
局所的な話題で申し訳ございません(土下座)。担当Kが住む東京都三鷹市がグッと便利になりました。東八道路から2車線のまま環八を経て、甲州街道に合流できるようになったのです! 文豪・太宰治と郷里を同じくする担当Kが三鷹に住み出して約20年。住宅街を貫通させる道路のため、少しずつ家が消えて更地になっていく様を見てきたので感無量であります!

これで渋滞は減る? 東京オリンピック1年前に続々と新規道路が開通

東八道路の都心側が放射5号線や三鷹3・2・2号線とつながり、担当Kが平日朝、都心にクルマで向かう際の最大の難所がなくなりました。環八中の橋交差点を右左折しようとするクルマや高井戸IC出口からの合流で少しは混みますが、これまでに比べたら天国であります。環八の内側に住んでいる人に対する嫉妬がなくなりました。あとは外環道がつながれば東北道や東名の往来も楽になり、さらに便利になります、三鷹は
1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
バブル期には最高2億6000万円!忘れられない「フェラーリF40」の美しいアフターファイアー
久しぶりに運転するMT車がカウンタック。クラッチ壊したら100万円の恐怖
年収300万円以下でフェラーリを120回払い。10年前に700万円でF355を買った男の今
トヨタとテスラの差はつまるのか? 値段ほぼ一緒で航続距離は2倍違うbz4xとモデルY
選挙カーは愛車BRZ!スバルオタクがスバル愛を叫んでスバル城下町で市議になるまで
この記者は、他にもこんな記事を書いています