一部を除き釜石まで開通した三陸道、震災復興でも話題にならないので実際に走ってみたところ…
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
仙台から宮古まで、一部を除いてほぼ開通した三陸自動車道を辿る旅。つい先日、三陸鉄道リアス線が全線開通したときは全国ニュースになったが、高速道路のほうはさっぱりニュースにならないので、こうして高速道路マニアが細々とお伝えしております!
前回は、津波により廃線状態となったJR気仙沼線(BRTが代行運転中)の遺構を目にして、しんみりしたところまで書きました。
三陸道は気仙沼市の手前で再び途切れ、国道45号線バイパスに合流する。せっかくなので市内に入ってみると、道路は各所で工事中。デコボコが多く、かなり混雑している。三陸道ができれば、市内を海側の橋など(合計延長7.3km)によってバイパスできるようになり、混雑も緩和されるだろう。国道に戻って数km進むと、三陸道が復活。間もなく陸前高田市に入る。
岩手県最多の死者・行方不明者を出した陸前高田は今
1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
NHK朝ドラ『おかえりモネ』に業界人から厳しい評価「コケる要素が多すぎる」
一部を除き釜石まで開通した三陸道、震災復興でも話題にならないので実際に走ってみたところ…
東日本大震災後の東北の道路は今? 新規開通高速&復興道路を走ってみた
仙台で不動産バブルが起きている!?
人のいなくなった家に野生動物が…原発事故から11年でも故郷に帰れない「風下の村の人びと」
3.11から11年。「息をするのもつらかった」“名物女将”の喪失と再生
宮城県発YouTuber「ほーみーず」。被災当時、小学生だった彼らの支援策
災害発生時も頼りになる「Google Map」。オフラインでも使える
10年前にそろえた防災用品は大丈夫? 使用推奨期限や最新防災情報の確認を
完成確率は20%? 陥没事故発生で遠のく外環道完成
FCVはEVより断然イイ!でも乗用車としての未来はない
最大1950円! 今さら「首都高料金値上げの謎」を首都高研究家が解説
日産リーフでポルシェディーラーに行ってはいけない理由
ロードスターとアストン、フェラーリ、カウンタックの共通点
この記者は、他にもこんな記事を書いています