更新日:2023年03月20日 10:42
ライフ

脳梗塞で倒れ年収200万円に…ジリジリと減る貯金額に「先が見えない」

 40代になれば、生活に余裕が生まれる……そう夢を描いていたが、人々の手取り年収は下がり続けている。年収400万円未満の“低所得おじさん”は増加の一途を辿るばかりだ。70歳まで働く時代に日本社会が抱える課題と当事者の生活に迫る。 大町孝三さん(51歳・仮名・既婚)

脳梗塞で倒れ障害者雇用に。6年で貯蓄600万円減

…大町孝三さん(51歳・仮名・既婚)/会社員/年収200万円  誰しも中年期に差しかかれば自らの健康が気にかかるものだ。大学卒業後からプログラマーをしていた大町孝三さん(仮名)は、6年前に脳梗塞を発症した。 「勤務中に急に視界が狭くなり、激しい頭痛で倒れてしまいました。今思えばすでに麻痺も始まっていたんですがなんとか乗り切り、終業後に病院にいき即入院。半年くらい入院していました」  懸命なリハビリによって職場復帰はかなったものの、現在も左半身が麻痺している。 「同じ会社にいられることはありがたいですが、通院があるのでフルタイムではありません。障害者雇用の対象となり、400万円以上あった年収が200万円に減ってしまいました。仕事内容も大きく変わり、倉庫作業やルーターの出荷前の点検をしています」
キティちゃんのタンス

「妻が好きなキティちゃんのタンスもポイントでもらいました」。ほかにお掃除ロボットや調理器具なども。ポイント集めが唯一の娯楽だそう

 2か月に一度は障害者年金が支給されるが、それを足しても以前の年収には全く届かないと嘆く。 「700万円ほどの貯金も、この6年で100万円以下になってしまいました。実は妻ももともと精神障害があって普通には働けないので、外食や贅沢ごとは一切せず切り詰めた生活をしています」  料理などの家事や外出時の準備は妻がやってくれるという。 「自分の体が動かず何かしてほしいときと、彼女の精神が不安定なときが重なるとつらいですが、着替えや歩行練習などを助けてくれるので感謝しています。10年前に結婚相談所を通して出会い、『面倒を見てやりたい』という気持ちで結婚しましたが、まさか自分も障害者になってしまうとは」
次のページ right-delta
あと一回倒れたら…
1
2
おすすめ記事
【関連キーワードから記事を探す】