PayPayよりトクかも! Amazon購入額の最大34%還元も…ポイント戦争がすごい
何かと物入りな年末だが、キャッシュバックやポイント還元率アップなどキャンペーンも盛んな時期。ひとつひとつの額は小さくても、すべて試せば大きく稼げるポイント錬金術を一挙紹介する!
12月4日から開始された、モバイル決済アプリ・PayPayによる大規模キャンペーン。しかし、100億円のキャンペーン原資があっという間に底をついて12月13日で終了し、0.5%の通常還元に戻ってしまった。もうこんなにお得なキャンペーンはないのだろうか?
「PayPayは、ヤフーとソフトバンクの顧客囲い込み作戦でしたが、それに対抗したドコモが提供するモバイル決済サービス・d払いは、’19年1月6日までの期間限定で最大還元率が34%(アマゾンのみ、12月21日まで)にアップする大規模キャンペーンを展開しています。顧客獲得競争が激化する、新サービスの普及期は各社がキャンペーンに大金を投入するので、ポイントタダ取りのチャンスです。モバイル決済サービスは今後しばらくキャンペーンが続くでしょう」とはポイント交換案内サイト・ポイ探を運営する菊地崇仁氏。
モバイル決済サービスで利用者数1位を誇る楽天ペイは、12月21日からの5日間、ピザーラでの利用で50%のポイントバック、ワタミグループでの利用で30%のポイントバックキャンペーンを実施するほか、渋谷区、港区、福岡市、神戸市などの対象店舗10%ポイントバックキャンペーンを展開。うまく利用すればPayPayを上回る還元率だ。
「楽天は、この2~3年の業績悪化に伴い、顧客囲い込みのためにポイントを乱発しています。楽天カードを利用して楽天で買い物をすればポイント還元率が10%になるお買い物マラソンや、5か0がつく日に買い物をすればポイント還元率が5%になるキャンペーンを続けています。ポイント乱発が続いている間は、楽天カード、楽天ペイを利用してポイントを楽天に集約するのは賢い方法だと思いますよ」
PayPayの100億円キャンペーン終了を嘆くのではなく、対抗馬のモバイル決済システムのキャンペーンもチェックして、うまく使い分けてポイントを稼ぐのが賢い方法なのだ。
PayPayだけじゃない! 年末年始はモバイル決済で稼ぐ
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
節約プロ芸人が実際に使っている「3つのQRコード決済」を“さらにお得に利用する方法”
楽天ポイントが貯まるスピードを加速させる「お得な“ネットショッピングの利用術”」
松屋の牛めしを2杯注文すると「実質1杯タダ」になる方法
マック、ユニクロ、Amazon…あまり知られていない「お得に買い物する方法」
節約マニアは知っている「ダイソーで、よりお得に買い物する方法」
節約プロ芸人が実際に使っている「3つのQRコード決済」を“さらにお得に利用する方法”
知らない人は損をする。節約プロ芸人が使っている「圧倒的にお得なQRコード決済」3選
PayPayが「30%還元」になる方法。“知ってる人だけ得をする”まとめ買いにオススメの購入術
知ってる人だけ得をする。セブン&アイグループで「最大17%還元」になる“お得な支払い方法”
知ってる人だけ得をする「10%還元になる“スマホ決済術”」を年間約50万ポイントを貯める芸人が解説
知らないと損する「海外旅行チケット」手配のコツ。旅行代理店の利用は得か損か
グルメバカ必見!? 外食の呟きがお金になるSNS「シンクロライフ」を試してみた
クルマは何年で買い替えが普通? 高く愛車を売るためのコツをプロに聞いてみた
「Go To Eat」が10月から本格開始。どこまで得できる?
知られざるコスパ最強スマホを今だけポイント30倍でお得に買う方法
PayPayよりトクかも! Amazon購入額の最大34%還元も…ポイント戦争がすごい
最強マイルプログラム降臨!? マイルもnanacoポイントも貯まる「セブンマイルプログラム」
スマホで副収入が月4万円【ポイントアプリの裏技】
この記者は、他にもこんな記事を書いています