全国共通「夏休み覆面パトカー対策」の基本。私はフェラーリで撃墜されました
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
先日、関越自動車道を走っていて、シルバーのクラウンの覆面パトカーを発見。我々は追越車線を流れに乗って走っていたが、ソレを抜いた後、敬意を表して左に車線変更し、バックミラーで観察しながらの走行となった。
当日は交通量が多かったので、しばらく獲物はなかったが、覆面に気付いたクルマが次々と走行車線に入ったことで、追越車線がポッカリ空いてきた。そこを、インプレッサがかなりの速度で、覆面を抜きつつ通過。ソレはすぐさま追尾体制に入り、直後にルーフに赤色灯をせり出させ、ものの1秒後には獲物を仕留めていた。
インプレッサのほうも、追尾直後に気付いて減速したので、「速度を計測できなかったのでは?」と思ったが、濃いフィルムを貼ったリヤガラス越しに、電光掲示で「パトカーに」「続け」と指示。御用となったようでした。
こういった追尾による速度計測は、「赤色灯を点灯させて300m必要」なんて言われているが、都市伝説である。そんなにずっと気付かないクルマなんてまずいないし。まあ1秒で御用と思ってください。
ということで、夏休み、ドライブの機会も増えるでしょうから、今回は覆面パトカー対策の基本を書かせていただきます。
覆面パトの全国共通のシンプルな見分け方
1
2
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
バブル期には最高2億6000万円!忘れられない「フェラーリF40」の美しいアフターファイアー
久しぶりに運転するMT車がカウンタック。クラッチ壊したら100万円の恐怖
年収300万円以下でフェラーリを120回払い。10年前に700万円でF355を買った男の今
中古で1400万円のフェラーリを1時間1万円で借りて運転してみた。驚きの乗り心地に「人生変わるかも」
ロードスターとアストン、フェラーリ、カウンタックの共通点
完成確率は20%? 陥没事故発生で遠のく外環道完成
FCVはEVより断然イイ!でも乗用車としての未来はない
最大1950円! 今さら「首都高料金値上げの謎」を首都高研究家が解説
日産リーフでポルシェディーラーに行ってはいけない理由
ロードスターとアストン、フェラーリ、カウンタックの共通点
「制限速度で走る車」にイラついてあおり運転したら“覆面パトカー”だった…調子に乗った20代男性の末路
高速道路の謎。関越道に最高速度120km予定区間がない!東関道や常磐道もあるのに…
全国共通「夏休み覆面パトカー対策」の基本。私はフェラーリで撃墜されました
空ぶかしで威嚇のレビンや隊員に猛抗議のメルセデス「首都高年越し大検問」に完全密着<第3回>
RX-7、シルビア、スカイライン、スープラほか不正改造車が御用!「首都高年越し大検問」に完全密着<第2回>
この記者は、他にもこんな記事を書いています