渋滞防止だけじゃない!? [新名神にできた秘密兵器]はまるでエレクトリカル・パレード
事前の報道がほとんどなかったため、筆者も存在を知らず、トンネルに突入してみて初めて「な、なんだこれ!?」と愕然とした。これはもう、渋滞防止を超えたイルミネーション。ほとんどエレクトリカル・パレードだ。思わず光の輪とたわむれてしまった。
実はこれ、NEXCO西日本の先進技術を用いた最新設備のひとつで、トンネル内のLED照明そのものを連続的にグリーンに光らせることで、光の輪が移動するように見せている。いわゆる「後付けLED」ではなく、照明機器本体に内蔵されているので、コストも抑えられるという。
LEDだけに色を変化させることも自在で、事故や落下物などの注意喚起時には黄色点滅、車両火災発生時には赤色点滅になる。ドラバーに与えるインパクトは絶大だろう。
このペースメーカーライト、高槻-神戸間のうち、サグ渋滞発生の恐れがある下り線3本、上り線5本、計8本のトンネル内に設置されている。現状、新名神高槻―神戸JCT間の交通量には余裕があり、サグ渋滞が発生する気遣いはないが、渋滞防止効果などどうでもよくなり、「もう一度あのエレクトリカル・パレードを見たい!」と思ってしまった。もうあのペースメーカーライトのないトンネルなんてツマンナイ! 全部のトンネルに付けて! そんな感じだ。関西圏のドライバーは必見である。
あれを見てしまったら、首都高のエスコートライトなど子供だましのオモチャに思える。NEXCO西日本に負けないよう、首都高やNEXCO東日本、NEXCO中日本各社も、がんばっていただきたい。
取材・文・写真/清水草一
【清水草一】
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中。2018年よりMJブロンディあらため永福ランプに改名。清水草一.com
- トンネル照明灯具を用いたペースメーカーライト(日本初導入)。NEXCO西日本HPより
- 車両火災発生時に赤色点滅。NEXCO西日本HPより
- 事故・落下物などの注意喚起時に黄色点滅。NEXCO西日本HPより

―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中 1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
高速道路を走行中、腹部に激痛が。「我慢できなくなった方が負け」という地獄のルールを設けた結果…
「高速道路の渋滞」を引き起こすメカニズム。“迷惑な先頭車両”を観察し続けた結果…
GWの渋滞中に車内で大惨事。SAのトイレまで10分以上「もう出ちゃうよ…」
高速道路の渋滞中にグラドルが「漏れそう」ロケバス車内、限界ギリギリ衝撃のトイレ事件
バーベキューの帰り道で大渋滞。後部座席にいたはずの“彼女”が姿を消して…
この記者は、他にもこんな記事を書いています