倒産危機に陥った東芝社員の給料事情――人件費を削減する会社の行く末は?
今月14日、東芝は’16年度から実施していた、一般従業員の賞与や各種手当を減額する“緊急対策”を3月末に打ち切ると発表。現役東芝社員の高橋英吉さん(仮名・30代)は当時を振り返る。
「不正会計発覚のときは自分も含めて楽観視している社員が多かったです。けど、ウェスチングハウスで大混乱に。社内の説明会では常務がふんぞり返っていて、会が紛糾したのを覚えています」
経営陣の責任追及の機運が高まるも、労働組合はスト権を放棄。
「結局、私は750万円ほどだった年収が600万円に。まだ高給だからと残る社員もいましたが、優秀な若手はヘッドハンティングなどでさっさと去っていきました。職種によっては年収2000万円超の提示も飛び交ってましたからね。実は私も他社から内定をもらっていたんですが、上司の慰留を受けて残ることに。にしても、あの頃すかさず求人を出してたトヨタはさすがだなと思いましたね(笑)」
今回の発表も高橋さんは訝しむ。
「経営難に陥って『刷新』という部署が新設されました。配属されたのは、元の部署で戦力外の社員や、部下の残業代カットのみに長けた上司。対外イメージのための名ばかり部署です。その体質である限り、士気は高まらないですよ」
人件費を削減する会社は、結局人材に見放されるということか。<取材・文/週刊SPA!編集部>
※週刊SPA!4月3日号「5年以内に給料が減る企業」より
優秀な若手社員はヘッドハンティングで去っていきました……
![]() |
『週刊SPA!4/3号(3/27発売)』 表紙の人/ 平 祐奈 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
【関連キーワードから記事を探す】
ヘッドハンティングされたのになぜか不採用に!突然無職という災難
倒産危機に陥った東芝社員の給料事情――人件費を削減する会社の行く末は?
「仕事ができる人が稼げる」のではない! 平凡なサラリーマンが目指すべき働き方
昇給を目指さず、最低限の仕事だけする「静かな退職」という働き方のススメ
リストラされるリスクを減らすには?予備軍が今すぐやるべきこと
「リストラを始める会社」の予兆チェックリスト。給与カットの前に見抜くには
中高年に「新しいスキルを学ばせる」名目で、実はリストラも!? 国の政策に便乗した新手法
40~50代の給与・手当を減らして、若手の賃上げにあてる“ジョブ型リストラ”が増加中!