間違えやすい標識で交通違反に…「警察の“間違えるのを待って”取り締まる姿勢に納得できない」
―[交通違反の残念エピソード集]―
全国交通安全運動が4月6日(金)から15日(日)にかけて行われる。毎年、春と秋に取り締まりが強化されるわけだが、どれだけ気を付けて運転していたとしても、残念ながら捕まってしまった経験はだれでも一度はあるのではないか。実際に日刊SPA!サイト上にて「交通違反の残念なエピソード」を募集してみたところ、多くの回答が得られた。彼らの事例をもとに、これからの安全運転にぜひ活かしてほしい。

交通違反の残念エピソード集 ―間違えやすい標識編―
“斜め左用”の青矢印に釣られ、さよならゴールド免許=会社員・あやたかさん(51歳男性・千葉県)
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
“あおり運転”してきた車を交番まで誘導した結果…運転手が青ざめた顔で警察に捕まるまで
「信号無視して横切った」バイクに激怒した友人の“とんでもない行動”。「普通の人間はあんなことしない」
「車を降りて運転席の窓をノック」あおり運転してきた男性が直立不動で“失禁”しながら謝罪するまで
“あおり運転”してきた白い箱バンが後ろから追突、若い男性の運転手が警察に捕まるまで
“あおり運転”してきた黒塗りの高級車が警察に捕まるまで。タクシーが“わざと”速度を落として…
「制限速度で走る車」にイラついてあおり運転したら“覆面パトカー”だった…調子に乗った20代男性の末路
運転免許証更新時講習のオンライン化で分かれる“明暗”、「違反運転者」はまるで罰ゲーム
春の交通安全運動、取締り現場を追跡。新型オービスの実力は?
神出鬼没の「移動式オービス」は速度違反取り締まりの切り札になるか?
【アンケート募集中】交通違反の“残念”なエピソード
交通違反の取締りに納得できない!「証拠も見せずにアウトってどうなの?」
間違えやすい標識で交通違反に…「警察の“間違えるのを待って”取り締まる姿勢に納得できない」
全国のスピード違反で捕まった“残念な”ひとたち――交通違反の事例エピソード集
この記者は、他にもこんな記事を書いています